2010年08月23日
使う人の視点を教えるにはどうしたらいいか?
最近、システム開発において細かな単体レベルのテストをやってます。
というか、本来の目的はPGが単体テストまでやった後にシステム全体の確認を
行うことなんですが、それ以前のチェックが甘く(品質が悪く)、そこまで
遡ってやらなければならない状況。
どれだけ品質が悪いかというと、例えば
・画面の見出しが統一されていない
・表示文字が途中で切れている。
・ボタンを押しても動かない
などなど、使う側に立って見れば、一目でわかることばかり。
それができていない。
だいぶ前(5年位前)に中国のソフト会社に発注したことがあり、その時も
品質が良いとは言えずかなり苦労したのですが、彼らでも上記の様な単純ミスは
ありませんでした。
以前からこういったことは見られていたので、問題点は全て文書化して渡し、
次に同じ様なことがないようにしてたのですが、直らない。
多分、プログラムを作ることにしか興味がなく、使う人の立場でそれをチェックすると
いう視点が完全に抜け落ちているんだと思うのですが、ではそれを改善させるには
どうしたらいいのか?
なかなか良い答えが見つからず、ストレスのみが溜まっていくだけ。。。
何か良い方法ないですかね?
時間を掛けて成長するまで待つしかないのだろうか?