2011年09月06日
とりかわ!
先週末、台風接近の最中にどうしても美味しい鳥皮が食べたくなり、
ネット上で探して会社に一番近かったのがここ。
そそくさと、行ってまいりました(^^)
まずは鳥皮。塩とタレがあったのでもちろん両方とも!
パリパリ感を楽しみたいのでしたら塩の方がお勧めです。
他にも定番の串はあり、殆どが1本99円とリーズナブル。
けど決して味が落ちるわけではありません。
焼酎も黒霧やシロが300円、赤霧が400円。ロックで頼みましたがグラスに
なみなみと注がれて、こちらも嬉しい。
ネットでみると開店して間もないらしく、また当日は台風接近ということで
金曜夜にしては客も少なく寂しい感じでしたが、その分ゆっくりと寛げました。
途中から友人も合流して結局4時間位居たかも(^^;
仕事帰りに軽く1杯って感じのお店でした。
★★★☆☆
2011年04月04日
ちゃんこ まる直
昨日は、以前同じマンションに住んでいた家族の方々と「ちゃんこ まる直」に
行ってきました。3家族、子供も含めて総勢12名!
予約してあり、早い時間だったので問題なく座れましたが、我々の後から続々と
客が入ってきて一気に満席に。子供連れも多かったです。
料理はちゃんこは「すりみ」か「豚バラ」を選べます。(両方一緒もOK)
味はあっさり塩味で、野菜も沢山食べれます。1人前の量もかなり多め。
それ以外にも単品で注文できますが、一番のお勧めはやっぱり「から揚げ」でしょうか。
普段から揚げ嫌いなうちのこが、ガツガツ食ってましたから(汗)
まだ寒さが残るこの時期、お勧めです!!
2011年03月21日
クリスピー・クリーム・ドーナツ!♪
気にはなってたけど行列にビビってた(汗)、クリスピークリームドーナツですが、
意を決して行って来ました!
到着時間は9:20頃。既に行列で待ち時間1時間との表示!

ちなみに行列は途中で二手に分かれます。ダズンを呼ばれる定番セットを買う人と
自分で注文する人とに。当然セットを買う人の方が早いです。けどセット内容の
入れ替えや、商品の追加は一切できないとのことなので、自分で注文する方に。
途中、オリジナル・グレーズドの試食(といっても1人1個!)もあり、そう苦にも
ならず注文の順番に。自分で選んだのがこれ。
オリジナル・グレーズド×4
チョコレート グレーズド×1
クッキー バニラ×1
クリーミー チーズ×2
キャラメル ウォールナッツ×1
グレーズド クルーラー×1
チョコレート グレーズド クルーラー×1
オールドファッション チョコレート×1
というオリジナルの12個セット。実はダズン以外でも自分で選んで12個セットにすると
値段はダズンと同じ1800円になります!
で味の方はと言うと、揚げてる割に軽いですが、さすがにどれもあま~い!(笑)
珍しかったのはキャラメルウォールナッツ。これはなかなか他には無いですね。
でも一番のお気に入りはオリジナル・グレーズドかな。
もう少し混雑が解消されれば、どこかに行く時の手土産として買いやすいし、
多分喜ばれる(特に子供がいる家庭には)と思います。
タグ :クリスピークリームドーナツ博多駅
2011年02月28日
「生そば あずま」でそば3玉
そういえば、2月も今日で終わり。早いような、長かったような。。
以前からネットで見つけて気になっていた長住にある「生そば あずま」に
行って来ました。このお店最大の売りはなんといっても3玉まで同価格で
食べられること。
場所はウエスト長住店の隣。というか、以前ウエストのうどんだったところが
内装・店名を変えて営業しているみたいです。なので隣に焼肉ウエストがあり、
そのため駐車場も広めです。
頂いたのは「辛ねぎ香味汁」という、冷たい蕎麦を温かい汁で食べるもの。
麺の量はお店の人のお勧めもあり、最初は2玉で注文。
麺は茹で麺じゃなく、結構本格的な麺ですね。少し細めなのでツルっと入ります。
2玉はあっという間になくなり、追加で1玉。これもあっさり食べれます。
ちゃんと締めには蕎麦湯もでてくるし、けど値段は良心的で蕎麦好きには
たまらない店ではないでしょうか。
で書いてる途中にお店のHPにリンク張ろうと検索したら出てきたのがこれ。
メニューや内容が全く同じ。やっぱりウエストの店だったんですね。
多分、ここが実験店舗で評判よかったのでウエストの名前で始めたんでしょうね。
福岡だと今は春吉店だけみたいですが、気になる方は是非どうぞ!
男性でもお腹一杯になると思いますよ!
2011年02月06日
紳助社長のプロデュース大作戦で紹介された梅の香ひじき
TBS系列で放送中の「紳助社長のプロデュース大作戦」をご存知の方は多いでしょう。
その番組で先日から「めし友グランプリ」なる企画が行われており(詳細はこちら)
その中で九州地区1位となった『梅の香ひじき』を買いに行ってきました。
我が家から車で5分位のところにある福岡観光会館はかたというところ。
県外からの観光バスがよく停まっており、中では食事もできるようです。
さすがにテレビで取り上げられたものだけに、入口から入って目の前にありました!
想像では太宰府の梅ひじきと同じ様なものかと思っていたのですが、それよりも水分が多く
ひじきもしっとりしてて、おいしい!
これは我が家の定番になりそうです。
ただちと高いのがネックですが。。。
この物産館は基本観光客向けのようですが当然地元民も入れますので一度いってみると
おもしろいかもです。色んな試食ありましたよ(笑)
2010年11月08日
手作り餃子工房 心(
無性に餃子が食べたくなって、行ってきたのが『手作り餃子工房 心』の店舗で
食べられる春日原のお店。
元々、心はお持ち帰り餃子専門店なんですが、ここ春日原では居酒屋としてお店で
食べることができます。
しかも、場所柄(?)客はあまり多くなく、週末でも殆ど待たずに食べれるのもいいところ。
餃子は博多の一口サイズで、どんどん箸が進みます。
一人前10個ですが、多分一人で2~3人前はペロリと食べれるでしょう。
種類は普通の焼き餃子に野菜(焼き)餃子、水餃子、スープ餃子とありますが、
子供たちに人気はスープ餃子。餃子もですが、スープもあっさりとしてて食べやすい。
子供たちはこのスープをご飯にかけて食べてました。
それ以外に今回発見したお勧めが「ねぎ豚」。名前からして豚バラの塩ダレにネギが
かかっているものと想像してたのですが、注文してきたものは、とってもトロ~リとした
チャーシューにネギがかかったもので、これが絶品!
子供も大喜びで、親の分が無くなる程でした。
仕事帰りに一杯でも使えるし、家族連れでも楽しめる珍しいお店です。
近隣の方は是非!
#アルバイト(?)の女の子も可愛くて、愛想も良かったですよ!>男性の皆さん(笑)
2010年10月22日
そろそろ食べ放題はキツイかも(汗
昨日は会社の飲み会で、そんなに飲んだつもりなかったのですが、帰ってきて風呂に
入ったら即効寝てしまいました。。
うこんの力を飲まなかったからかな?
ちなみに昨日行ったお店は、「博多ゆげ庵 今泉店」
「ヘルシーしゃぶしゃぶ食べ放題」&飲み放題コースでした。
本当にしゃぶしゃぶOnly!しかも若い人がいるから、お代わりもお肉ばかり。
あっさりしてるのと、タレがおいしかったので、自分でも知らない間に結構食べたみたいで、
帰ってきたら、結構キツかったです。
もう食べ放題で元を取れる年齢じゃないなぁ。。。
美味しいものを少しずつ、色んな種類食べる方が嬉しい年頃です(笑)
タグ :しゃぶしゃぶ食べ放題ゆげ庵
2010年10月20日
福岡オクトーバーフェスタ2010
ソフトバンク、残念でした。。。
これを糧に来年頑張って欲しい。
来年のキャッチフレーズは『今年こそやらんといかんばい!』??
ということで本題。
既にご存知の方も多いでしょうが、昨年まで百道のRKB前で行われていた
オクトーバーフェスタが今年は冷泉公園で開催されるらしいです。
しかも期間も延長されて10/22~10/30まで。土日が2回もはさまります。
ビール好きにはたまらんイベントでしょうね。
しかも冷泉公園だったら博多駅から歩いて行ける距離だし、百道に比べると便利。
ビール飲んだ後は、うまうまでラーメン食って帰るかな?(笑)
これは行かんといかんばい!?
これを糧に来年頑張って欲しい。
来年のキャッチフレーズは『今年こそやらんといかんばい!』??
ということで本題。
既にご存知の方も多いでしょうが、昨年まで百道のRKB前で行われていた
オクトーバーフェスタが今年は冷泉公園で開催されるらしいです。
しかも期間も延長されて10/22~10/30まで。土日が2回もはさまります。
ビール好きにはたまらんイベントでしょうね。
しかも冷泉公園だったら博多駅から歩いて行ける距離だし、百道に比べると便利。
ビール飲んだ後は、うまうまでラーメン食って帰るかな?(笑)
これは行かんといかんばい!?
2010年10月16日
焼きたてパン 風の実
ネットで近くに天然酵母のパン屋さんがあるって書いてあったのを見て、天気も良かったので
家族で散策がてら行ってきました。
お目当ては「焼きたてパン 風の実」
住宅街の中にあり、こじんまりとした感じのいいお店。
ご夫婦二人でやっている様子。
写真取り忘れたんですが、種類も色々とあり、しかも安い!
あんぱん、メロンパンなんかは100円しませんから、近所の子供がおやつに買いに
これるのではないでしょうか?
(安いといいつつ、我が家は色々と選んでしまい1000円越えちゃいましたが(汗)
味の方も、本当に美味しかったです。今回お気に入りはバジルのパンとトマトのパン。
季節限定なのか、HPのメニューリストには載ってませんが、風味がとっても良かったです。
で、行ったことをtweetしたら、先にお店にいらしていた方からRTがきてました。
そのお店のチラシを作っているらしいです(そういえば写真撮ってました)
どんなチラシなのかも楽しみです!
という訳で、また行きます!
2010年10月15日
とり天
昨日のお昼はこれまでに行ったことないお店に。
カウンターだけの看板見ると中華料理屋さん。
お昼のメニューをみると、「とり天」の文字が!
大分県出身者としては、初めての店だけにその腕前を見るためにも食べなくてはなりませんw
しばし待って、料理が出てきました。
あれ?とり天だったよね?
うーん、どう見てもから揚げっぽい。しかも中まできちんと火が通って無い感じ。
しかも、「ソースをかけて食べて下さい」って。。。
それじゃとり天じゃないでしょ!(泣
という訳で、多分二度と行きませんw
で、お店から戻る途中、「女性初の市長に○○をよろしくお願いします」って
叫んでいる街宣車とすれ違い。
あれ?市長選まだ公示されてないですよね?
「市長に誰々をよろしく」って言っていいのかな?しかも大音量で。
ま、いっか。福岡市民じゃないし(爆)
2010年09月23日
水城ラーメン & コーヒー
昨日の夜は雷がすごかった。
ピカッ、ゴーン!で多分近くに落ちたんじゃないかな。地響きがしました。
しかも何度も。おかげでその度に目が覚めて、今日は多少寝不足。。
そのせいか、今日は肌寒いのでお昼はラーメンを食べに行くことに。
行ったのは「水城ラーメン」
まぁまぁ評判が良さそうだったので。
個人的な評価ですが、スープの味は好きですが、通いたいかと言われると△。
まず麺の量が少ないです。男性だったら替え玉2回は必要かも。
あと、替え玉含めて硬麺を頼んだのですが、毎回硬さがバラバラだし、
何より注文間違えられるし(汗)
食べた後、コーヒーを飲みにカフェファディ 太宰府店へ。
なんと100g 2,400円の「ゲイシャ」なるコーヒーが注文受付中。
ブルマンよりも高いコーヒーってどんな味なんだろう?と思いながら
いつものモカ、ブレンドを注文(笑)
豆を貰って、横にあるカフェでコーヒーを飲んでしばし休憩。
この店ってコーヒー以外に業務用の食材があり、なかなか楽しいです。
喫茶店のランチとかで出てきそうな冷凍食品が多数。
袋にデカデカと「業務用」「レストラン用」なんて書いてあるし。
最近の冷凍食品って、本当に何でもありですよね。ビックリ!
ピカッ、ゴーン!で多分近くに落ちたんじゃないかな。地響きがしました。
しかも何度も。おかげでその度に目が覚めて、今日は多少寝不足。。
そのせいか、今日は肌寒いのでお昼はラーメンを食べに行くことに。
行ったのは「水城ラーメン」
まぁまぁ評判が良さそうだったので。
個人的な評価ですが、スープの味は好きですが、通いたいかと言われると△。
まず麺の量が少ないです。男性だったら替え玉2回は必要かも。
あと、替え玉含めて硬麺を頼んだのですが、毎回硬さがバラバラだし、
何より注文間違えられるし(汗)
食べた後、コーヒーを飲みにカフェファディ 太宰府店へ。
なんと100g 2,400円の「ゲイシャ」なるコーヒーが注文受付中。
ブルマンよりも高いコーヒーってどんな味なんだろう?と思いながら
いつものモカ、ブレンドを注文(笑)
豆を貰って、横にあるカフェでコーヒーを飲んでしばし休憩。
この店ってコーヒー以外に業務用の食材があり、なかなか楽しいです。
喫茶店のランチとかで出てきそうな冷凍食品が多数。
袋にデカデカと「業務用」「レストラン用」なんて書いてあるし。
最近の冷凍食品って、本当に何でもありですよね。ビックリ!
2010年08月19日
カレー倶楽部ルウでチキン南蛮カレー
久々にお店情報。
昨日のお昼は、その前日にある方のツイートを見てから無性に食べたくなった
「チキン南蛮カレー」を食べに「カレー倶楽部ルウ」へ。
場所は電気ビル北館の角を薬院方面に入って、交差点の手前。派手な看板が
目印です。
お店のキャパはカウンター・テーブル含めて14~5人程度でしょうか。
お昼休みに速攻で行ったのですが、カウンター1席空いており待たずに入れ
ました。
カレー専門店なのでメニューはカレーのみですが、トッピングの種類は豊富。
けど、今回はお目当てのチキン南蛮カレーを注文!
と思って隣を見たら、まさにそれを食べ始めようという方がいて、そのボリュームを
見て「Sサイズ」にしました。(普通との違いはライスが小とチキンが5個→3個の差)
味の方ですが、チキンは揚げたてでジューシー、カレーのルーも辛さは甘めなんですが、
じっくり煮込まれているようで味わい深かったです。ちなみに辛さは10倍まで別料金と
なりますが注文可能。後からきた女性の方が10倍を注文されてました。
久々に旨いカレーを食べた気がします。勤務先も近いのでしばらくは週1位のペースで
通うかも!?
昨日のお昼は、その前日にある方のツイートを見てから無性に食べたくなった
「チキン南蛮カレー」を食べに「カレー倶楽部ルウ」へ。
場所は電気ビル北館の角を薬院方面に入って、交差点の手前。派手な看板が
目印です。
お店のキャパはカウンター・テーブル含めて14~5人程度でしょうか。
お昼休みに速攻で行ったのですが、カウンター1席空いており待たずに入れ
ました。
カレー専門店なのでメニューはカレーのみですが、トッピングの種類は豊富。
けど、今回はお目当てのチキン南蛮カレーを注文!
と思って隣を見たら、まさにそれを食べ始めようという方がいて、そのボリュームを
見て「Sサイズ」にしました。(普通との違いはライスが小とチキンが5個→3個の差)
味の方ですが、チキンは揚げたてでジューシー、カレーのルーも辛さは甘めなんですが、
じっくり煮込まれているようで味わい深かったです。ちなみに辛さは10倍まで別料金と
なりますが注文可能。後からきた女性の方が10倍を注文されてました。
久々に旨いカレーを食べた気がします。勤務先も近いのでしばらくは週1位のペースで
通うかも!?
2010年07月18日
カレーとアイス
この3連休、毎日子供達の予定があるため、遠方へのお出かけができません

なのでささやかですが、お昼を外食にして、カレーショップ亜橋 春日原店へ。
コマーシャルモールへは何度か行ったことあるのですが、ここは初めて。
しかも本店とありますので期待大で。
着いたのが11:45分くらいだったので、店内のお客は1組だけ。
残念ながら祝日だったためランチはなく、一番お勧めの亜橋プレートを注文。
結構ボリュームありますし、香辛料が効いていて汗だくになってしまいましたが、
味のほうは美味しかったです。やはり家でこの味は出せないですよね。
カレーで汗をかいた後は、コンビニに寄ってアイスを調達。
今話題(?)のこれ↓

1個380円とかなりいいお値段しますが、折角ですからね。
感想ですが、一口食べてビックリ!
何も言われず出されたらムースと間違うほど、フワフワです。
けど味は濃厚。至福の一時でした。

で、食後はお昼寝して、溜まっている本を読んで過ごしました。
本日の一冊は、成毛眞氏の「大人げない大人になれ!」
大人達には耳の痛い、けど元気を感じる内容です。
氏はご自身の趣味(?)でもある、読書を盛んに進められています。
大人だけに限らず、最近は若い人たちも読書量が少ない。
自身で経験できないことは本を通じて、自分の経験量を増やしていくことで
充実した人生が送れるようになる。
他の人も言われていることですが、やはり大切ですよね。
私も本屋が好きで、毎回何らかの本を買うのですが、未読のまま溜まってます。。。
もう少し読書量を増やさなければ!
2010年06月12日
元祖長浜家に行ってきました。
久しぶりに長浜界隈に行ったので、「元祖長浜家」で食べてきました。
新聞でも話題になってますが、「元祖長浜屋」、「元祖ラーメン長浜家」と併せて
なんかすごいことになってるみたいです。
で、肝心のラーメンですが、
・スープは元祖長浜屋とほぼ同じ。若干あっさり気味。
・ネギ・肉も同じ。若干肉が少ないか?(元々適当ですからね)
・麺は、元祖長浜屋よりも細い?
です。あと、注文は食券制でした。
ただ、接客が。。。。
行ったのが13時半を過ぎた位で、客も少なかったのもあるんでしょうが、
店員が大声で騒ぐ騒ぐ。
いきなりジャンケン始めたかと思ったら、どうやら昼飯にマック食べるらしく
誰が行くか決めてたみたい。
このまま3店が続くとは思えず、どれかが淘汰されるんでしょうが、ここが最初かな?
(あくまで私見ですが。次は元祖ラーメン長浜家にも行かなくては!(笑)
2010年05月16日
餃子の旨い店
今日は上の子(中学1年)の運動会でした。
先週の週間天気予報では、ちょっとあやしかったけど、暑いくらいの晴天で
よかったです。(おかげで日焼けしてしまいましたが。。)
その頑張ったご褒美ではないですが、久しぶりに家族で夕食にお出かけ。
場所は「居酒屋 手作り餃子工房 心」
妻の話で、最近FM福岡でさかんにCM流してて、興味があったとのこと。
餃子は1口サイズで1人前10個、350円とリーズナブル!?
お勧めは野菜餃子。珍しく玉ねぎが入っていて甘く、野菜も多くヘルシーです。
お店もそんなに大きくなく、行った時は店員さんが2人だけ。
食事だけなら、1人2000円もあれば、お腹一杯になります。
居酒屋メニューもあり、それもお手ごろ。
今日は当たりで子供も含めて大満足でした。