スポンサーサイト

上記の広告は2週間以上更新のないブログに表示されています。 新しい記事を書くことで広告が消せます。  

Posted by スポンサー広告 at

2010年08月18日

これもモンスターペアレント? 学校の対応にも?

息子の通う中学校でお盆前から部活動が「午前中2時間のみ」と制限が付きました。
最初それを聞いた時は、「熱中症対策で市教委から指導でも入ったのかいな?
それにしても甘いなぁ」と思っていたのですが、その後妻の情報網(笑)から真相が!

どうも屋外で行う某部の1年生の母親からのクレームが原因らしいのです。
何でもその母親が
「熱中症で倒れたら学校はどう責任とるのか!」
「弁当を持参させて、その弁当が熱さで腐って食中毒になったらどうするのか!」
などなど、教頭に対して電話で1時間以上も延々と文句をたれたらしく、その結果として、
その学校のみ上記の制限としたそうな。

心配していることはわかるけど、まずは顧問に言って自分の子供だけ時間を
短縮してもらうのが先だと思うのだが、それに対しては「自分の子供だけ
練習時間が短いと他の子供も差が付く!」という言い分だったとか。
ここまでくると、呆れるというか、ある意味すごいと思います。
こういうのもモンスターペアレントって言うのかな?

ただそれを聞き入れて、しかも他の全部活まで活動時間制限をかける学校の対応も、
もう少し何とかならんのだろうか?

「もっと練習したい」「もっと上手くなりたい」と思う、その他大勢の子供達の気持ちも
考えて欲しかったなぁと思いますが、何か問題があったら真っ先に学校の責任を追求される
今のご時世だと仕方ないのでしょうかね。

そのため、うちの子は部活が終わった後、部員で集まって学校以外の場所に行って練習してます。
なんかすっごい無駄に感じてしまう。。。
  


Posted by 福岡で働くIT屋 at 07:39Comments(0)日々雑感