2009年10月25日
坂の上と竜馬
来月末からNHKで放送される「坂の上の雲」はご存知でしょうか?(初回11/29らしい)
実は自分は全く知らず、夏頃に予告を見て面白そうだったので読み始め、先日ようやく
全8巻を読み終わりました。
内容的には明治維新後から日露戦争までを描いたものですが、この時代って歴史の授業
でもさらっと流すだけだったので、その時代の特にそれから第二次大戦に続く軍部や
それに駆り出された(というより、今では考えられない「お国の為」に志願した)若者
たちの考えには改めて考えさせられました。
(司馬遼太郎作品は人名・地名、描写が細かく、読むのにも苦労しましたが)
で、今週末は来年の大河に向けて、「竜馬がゆく」を読み始め。
こちらの方は少し読みやすいので、年内には読み終わるかな?
2009年10月25日
柿
以前書いた柿と朝顔ですが、
柿は立派に色づいてました。

毎日通勤途中に見かけてるのですが、だんだん数が減ってます。
手に届くところには既に無し。。。
誰が取ってるんだろう?
そうそう、朝顔もまだ咲いてます!
もうすぐ11月なのに。
すごい生命力?だなぁ。
柿は立派に色づいてました。

毎日通勤途中に見かけてるのですが、だんだん数が減ってます。
手に届くところには既に無し。。。
誰が取ってるんだろう?
そうそう、朝顔もまだ咲いてます!
もうすぐ11月なのに。
すごい生命力?だなぁ。
2009年10月22日
Windows7
久々にITネタ(?)
Windows7が発売された様子がネットのニュースで報道されていました。
例によってアキバでは0時に合わせてイベントもあった様子。
RC版を少しさわってみたが、うーん。。。どうなんだろう?って感じ。
仕事に使う分にはこれと言って「使いたい!」と思う機能はないかな。
まぁ、(想像通り)vistaが普及せず、XPは多くの企業でリプレースが
あるだろうから、これから仕事で使う機会もあるだろう。
#そういえば、vistaPCを使ったJobってなかったなぁ(笑)
そうそう、Windows7に関連した記事でバーガーキングが期間限定で
「Windows7 WHOPPER」なるものを発売したらしい。
http://news.walkerplus.com/2009/1022/16/
食べたいけど、食べきれるかな?
残念ながら福岡に店舗はないけど。。。
Windows7が発売された様子がネットのニュースで報道されていました。
例によってアキバでは0時に合わせてイベントもあった様子。
RC版を少しさわってみたが、うーん。。。どうなんだろう?って感じ。
仕事に使う分にはこれと言って「使いたい!」と思う機能はないかな。
まぁ、(想像通り)vistaが普及せず、XPは多くの企業でリプレースが
あるだろうから、これから仕事で使う機会もあるだろう。
#そういえば、vistaPCを使ったJobってなかったなぁ(笑)
そうそう、Windows7に関連した記事でバーガーキングが期間限定で
「Windows7 WHOPPER」なるものを発売したらしい。
http://news.walkerplus.com/2009/1022/16/
食べたいけど、食べきれるかな?
残念ながら福岡に店舗はないけど。。。
2009年10月20日
インフル週間
かなり、インフルエンザが流行している様子。
我が家も3連休~先週まで下の子→妻→上の子と続けて罹り、
まさにインフル週間でした。
特に小中学校は酷いようで、うちの子が通っている小学校でも
今週になって下火になりつつあるようですが、それ以前は毎日
30~40人が欠席してるようでした。
新型ワクチンの接種が始まったようですが、優先順位を見ると
自分には回ってくるのだろうか?と心配。。。
また近所の病院の話では、新型ワクチン製造の影響で、通常の
インフルワクチンも品不足らしく、やるなら早めに!とのこと
でした。(その時は家族が発病中でさすがにできませんでした
が、今月中にはしとこうかと)
ところで、子供が休みの間に校納金の納めや状況報告を兼ねて
小学校に行ったり、その後子供から聞いた話で気になったことを。
・夏前の発生の時と比べてマスク着用率が低い、というか、先生
も含めて殆どしてる人がいない。
・感染後、熱が下がってすぐに登校してる子がいる。(日曜に
熱が出て、火曜には登校してる子がいたらしい。親御さんが
仕事を休めないためなんでしょうが。)
市の対応基準が緩くなってるせいでしょうが、今の学校での感染
状況を見ると、もう少しなんとかした方がいい気がします。
これから新型だけでなく、通常(?)のインフルも流行期に入る
ことを考えると、このままでは怖い(それことパンデミック?)
気がします。。
我が家も3連休~先週まで下の子→妻→上の子と続けて罹り、
まさにインフル週間でした。
特に小中学校は酷いようで、うちの子が通っている小学校でも
今週になって下火になりつつあるようですが、それ以前は毎日
30~40人が欠席してるようでした。
新型ワクチンの接種が始まったようですが、優先順位を見ると
自分には回ってくるのだろうか?と心配。。。
また近所の病院の話では、新型ワクチン製造の影響で、通常の
インフルワクチンも品不足らしく、やるなら早めに!とのこと
でした。(その時は家族が発病中でさすがにできませんでした
が、今月中にはしとこうかと)
ところで、子供が休みの間に校納金の納めや状況報告を兼ねて
小学校に行ったり、その後子供から聞いた話で気になったことを。
・夏前の発生の時と比べてマスク着用率が低い、というか、先生
も含めて殆どしてる人がいない。
・感染後、熱が下がってすぐに登校してる子がいる。(日曜に
熱が出て、火曜には登校してる子がいたらしい。親御さんが
仕事を休めないためなんでしょうが。)
市の対応基準が緩くなってるせいでしょうが、今の学校での感染
状況を見ると、もう少しなんとかした方がいい気がします。
これから新型だけでなく、通常(?)のインフルも流行期に入る
ことを考えると、このままでは怖い(それことパンデミック?)
気がします。。
タグ :インフルエンザ
2009年10月07日
台風の影響・・
台風が近づいてますねぇ。
既に鹿児島、宮崎では停電しているところがあるようです。
http://www.kyuden.co.jp/emergency/kyushu.html
福岡はといえば、風は強まっているようですが、直撃は免れそう。
ただ、今日は念のため早く帰ろっと。(できるのか??)
それより心配なのが明日の朝の通勤。
博多駅までJRを使っているのですが、風雨・霧に非常に弱い気がするのは
気のせいでしょうか?
遅れててもTVなどに情報出ないし。。。
さらに通勤駅が普通しか停まらないので、遅れが発生すると非常に困ったこ
とに。。
優先順位が特急→快速→普通なので、全く時間が当てにならない。
(駅の放送案内も言ってる時間がころころ変わるし。。。)
最近、高速無料化でバス会社が「高速バスの利益で一般路線バスの赤字を埋
め合わせてる」みたいなことを言ってますが、JRの場合はどうなんだろ?
個人的な見方ですが、特急(2枚・4枚切符)が儲かってる様には思えず、
バスとは逆に近距離通勤客の利益を特急に回してるんじゃないかと思ってます。
(知ってる方は教えてください!)
だとしたら、朝のラッシュ時間だけでも優先順位を変えてほしいなぁ。。
もしくは、遠方から来る特急の遅れを待つんじゃなくて、快速・普通は時間
通りに運行するとか。
当然駅の乗り場整理は大変でしょうが、現代の技術をもってすればダイヤの
組み換えなんかは直ぐにできるのではないでしょうか?
是非、検討してほしいと思います。(JRの方)
その前に、明日のJRが遅れませんように。。。
2009年10月06日
IT技術者に資格は必要か?
久しぶりにITネタ(汗)
秋の情報処理試験の季節になりました。(関係ない方は何のこっちゃ?でしょう)
会社内外の仲間内でもたまに「この業界で仕事するのに資格は持っていた方が
いいか?」という話になります。
世の中にはITに限らず色んな資格がありますよね。中にはそれを持ってないと
できない仕事(医者・弁護士など)もありますが、それ以外の資格ってどの程
度役に立つのでしょう?
例えばIT業界、つい最近制度変更の行われた情報処理技術者試験やベンダー資
格が山の様にあります。(正直、ベンダー資格ってどんだけあるのかわかりま
せん。。。)
しかしそれを持ってないと仕事ができないかといえば、そんなこと全くない。
中には対外的なイメージのために社員に資格取得を推奨(強要?)してる会社
もありますが、まぁ営業的な話のネタにはなってるのかな?
自身もこの仕事をしている以上、最低限の知識を得るために情報処理試験は何
度も受けて、それなりの数持ってます(AN,PM,AE,NW,SWなど)。
※なんで情報処理なのかというと、受験料が安いため(笑)
ベンダー試験は高い(1回数万)し、すぐバージョンアップとかなんやら
で陳腐化するので。。
でも、これで仕事になったのは1度だけ(実際にはなりかけたが正しく、顧客
とかなり「こんなことしよう!」と盛り上がったのですが、会社の上役が顧客
の前で横柄な態度をとり、顧客が激怒し立ち消えに・・・)
まぁ、そんなんで自分の周りで資格の話になった時は、「無いにこしたことは
ないけど、それはあくまで自分の学習の成果であって、仕事と直接結びつくこ
とはない」ってところで落ち着きます。
他の企業、業界ではどうなんでしょ?
秋の情報処理試験の季節になりました。(関係ない方は何のこっちゃ?でしょう)
会社内外の仲間内でもたまに「この業界で仕事するのに資格は持っていた方が
いいか?」という話になります。
世の中にはITに限らず色んな資格がありますよね。中にはそれを持ってないと
できない仕事(医者・弁護士など)もありますが、それ以外の資格ってどの程
度役に立つのでしょう?
例えばIT業界、つい最近制度変更の行われた情報処理技術者試験やベンダー資
格が山の様にあります。(正直、ベンダー資格ってどんだけあるのかわかりま
せん。。。)
しかしそれを持ってないと仕事ができないかといえば、そんなこと全くない。
中には対外的なイメージのために社員に資格取得を推奨(強要?)してる会社
もありますが、まぁ営業的な話のネタにはなってるのかな?
自身もこの仕事をしている以上、最低限の知識を得るために情報処理試験は何
度も受けて、それなりの数持ってます(AN,PM,AE,NW,SWなど)。
※なんで情報処理なのかというと、受験料が安いため(笑)
ベンダー試験は高い(1回数万)し、すぐバージョンアップとかなんやら
で陳腐化するので。。
でも、これで仕事になったのは1度だけ(実際にはなりかけたが正しく、顧客
とかなり「こんなことしよう!」と盛り上がったのですが、会社の上役が顧客
の前で横柄な態度をとり、顧客が激怒し立ち消えに・・・)
まぁ、そんなんで自分の周りで資格の話になった時は、「無いにこしたことは
ないけど、それはあくまで自分の学習の成果であって、仕事と直接結びつくこ
とはない」ってところで落ち着きます。
他の企業、業界ではどうなんでしょ?