スポンサーサイト

上記の広告は2週間以上更新のないブログに表示されています。 新しい記事を書くことで広告が消せます。  

Posted by スポンサー広告 at

2010年06月05日

エコポイント申請で失敗・ポイント発行後、通知にさらに1ヶ月

家電エコポイントの申請で失敗してしまいました。。。
同様の失敗をされる方が無いよう、ことの顛末を書こうと思います。

4月に引越しに合わせて、家電買い替えをしました。
うち、エコポイント対象製品はエアコン*2、TV*1、冷蔵庫*1の計4台。

その後4月半ばにネットでの申請。この方が「ポイント発行」が1週間早いとの
ことなので。

※ネット申請といいつつも、情報を入力した後に結局は申請用紙を印刷して、
 保証書コピーなんかを貼って郵送しなきゃいけない。
 しかも、1件につき1台しか申請できないもんだから、住所・氏名・電話番号
 などは同じものを4回入力し、さらに用紙にも全てに署名・捺印が必要。。。
 これってネット申請って言えるのだろうか。。。

で、待つこと約1ヶ月半。
メールで、「ポイント発行」のお知らせが着ました。2通だけ。。。
(発行も申請単位なので、その数分メールがくるみたいです)

4通申請を出したのに、2通しかこない。エコポイントのホームページから
状況を調べると、4通分ポイント発行済みとなっているのに。。

でナビダイヤルに電話してみました。(ここは携帯から10円/20秒かかります)

結果は、
・ネットで申請した時に、確認メールがくるのですが、それに対してさらに
 文中にあるURLにアクセスして確認しないと、メールアドレスが登録されない。
・どうやら私は4通中、2通についてその確認を忘れていたらしいです。
 よってメールアドレスが登録されていないことになり、郵送処理となった。
・その分、今から確認してメール再送できないか?
 →既に郵送処理になっているのでできない。
・郵送にはどの位かかるのか?
 →約1ヶ月はかかる。
・何時発送した(する)かはわからないの?
 →郵送依頼はしてあるが、何時になるかはわからない。
・ネット申請と紙申請の差は1週間とホームページに書いてあるが、それでは
 話が違うのでは?
 →1週間とは「発行」までのこと。その通知が本人の手元に届くまでの期間は
  別の話。
・普通「発行」って、本人への通知、例えばメールを送信したとか郵送を完了した
 ことをもって「発行」っていうのでは?
 →違います。発行はあくまでポイントの発行のことで、その後の本人への
  通知は別です。

結局は、4通全ての確認メールを見なかった私が悪かったようです。
(でも、同じ内容の定型メールだし、それしなかったら郵送でさらに1ヶ月かかる
 なんてどこにも書いてないし。。。)
で、郵送で通知が届くまで1ヶ月(明確ではない)待たないといけないらしい。。。
※これが判明するまで通話時間がちょうど10分。通話料300円!

というわけで、これからエコポイント申請をネットでする方は、必ず送られてくる
確認メールを全て開いて、アドレス登録処理を忘れずに!!
そうしないと、ただでさえ遅いポイント発行後に、さらに1ヶ月待たされることに
なってしまいますよ!

それにしても、「発行」と「通知」が別物なんて、これぞ「The お役所仕事」って感じ。。。

それにメール再送もできないなんて、メールが100%確実に届く前提なのだろうか?
そんなシステム作ったのはどこのメーカーだ!?

>調べたらセールスフォースみたい。
 システムのみの費用はわからないが、事務費合わせて約58億円とか。
 それでこんなもんか。。。
 http://it.nikkei.co.jp/business/news/index.aspx?n=MMIT31000026082009

  


Posted by 福岡で働くIT屋 at 08:39Comments(0)日々雑感