2011年01月26日
「書籍販売、過去20数年で最低」だそうです。。。
『書籍販売、過去20数年で最低、雑誌も低迷』
うーん、紙の本はマジで売れなくなってるみたいですね。
電子書籍の影響は全く無いとは言い切れませんが、それ以上に本を読まなくなったということでしょうか?
流行の自炊でも紙の本が必要ですからね。
私自身iPadを持っており、実際に電子書籍を数冊購入して読んでみましたが、個人的な感触としては
紙の方が好きですね。特に明確な理由はなく、紙の本に慣れているため。ただ重い・分厚い本はiPadの
方が読み易いと思う。iPhoneでも読めますが、ちょっと画面が小さ過ぎで疲れます。
また紙の書籍販売が減っているということは、リアル書店も減っているということでしょう。
まだ福岡は街中には大型書店が、郊外にもTSUTAYAの様な中規模店?はありますが、昔からの
町の本屋さんってあまり見かけなくなった気がします。
本屋さんは特に買うつもりがなくても書店内をうろつくだけで、なんとなく楽しいですよね?
自分の子供にもそれを感じてほしくて、小さい頃から書店や図書館に連れて行く様にしてます。
そのせいか、自分の子供の頃よりも子供達は本を読んでます(笑)
ただ、実際にはこれから国内人口は減少し、電子書籍も増えてくる中で、紙書籍が減っていくことは
間違いないでしょう。けど、昔からの文化というか、人類文明がこれほど発達したのは本に依る所が
大きい事は確かですから、これからも残ってほしいな。
ニュースを見て、なーんてことを思った次第です。