2010年05月10日
JRと西鉄の比較(個人的経験に基く意見です)
自身のことですが、3月末に引越しをしまして、それまで通勤はJRを使って
いたのですが、4月以降は西鉄電車を利用してます。
というわけで、ちょっと比較をしてみたいと思います。
※あくまで個人的な意見ですので。。。
1.定時性
通勤者にとってはこれはとっても重要!(笑)
で、これについては圧倒的に西鉄が優れているように思います。
まだ利用して1ヶ月ですが、一度も遅れたことがありませんでした。
これは駅の停車時間の違いに理由があるのでは?と感じてます。
JRの場合、駅停車時間を15秒とか30秒でダイヤを組んでるようですが、
西鉄は発車時刻の1分以上前に到着し、乗降時間を長めに取っているために
ラッシュ時でも乗降による遅れが発生しにくいように感じます。
また、遅れ発生時の乗客サービスにも違いがみられます。
JRは週に2~3回は定刻に来ませんでしたが、事故とか余程原因が明確な
場合を除き、遅れのアナウンスすらありませんでした。
ちなみに、今日初めて西鉄の遅れに遭遇しましたが(なんでも途中で乗客が
気分が悪くなったらしい)、該当電車が今どこにいるのか1駅毎にアナウン
スがありました。
2.乗客マナー
これはJRの方が良いです。見ていると乗客の年齢層に違いがあり、西鉄の
方が学生が多く、リュックや肩掛け鞄をそのままに乗車している人が殆どです。
もちろん、学生だけでなく社会人(どう見ても自分より年長者)でも同じ人が
多いのですが。。
あと、遅れた時にJRでは乗れそうに無かったら次の電車を待つ人がいますが、
西鉄では無理やりにでも乗ってきます。(本数は圧倒的に西鉄の方が多いのに)
そのため、今日の遅れでは何度足を踏まれ、肘打ちを喰らわされたことが。。(泣)
西鉄には乗車マナーについて、もう少し対策を考えて欲しいものです。
3.その他
あと西鉄では朝の天神行き急行電車で女性専用車輌があります。進行方向に
向かって一番後ろの車輌なんですが、これを中程の車輌に変えることはでき
ないもんでしょうか?
職場の関係上、天神駅では南口から出るのですが、専用車輌の女性客がいつも
広がって歩いてて、中には携帯見ながら周りを気にせずゆっくり歩いているの
で非常に困ります。
これもマナーですかね。
2010年05月09日
母の日のちょっと変わったプレゼント
お昼ご飯を食べたあと小学生の下の子が「100円ショップに行ってくる」と言い
出し、ちょうど自分も写真を現像に出したかったので途中まで一緒に行く事に。
行く途中、「何買うの?」と聞いたら、「今日は母の日だからお母さんにプレ
ゼント!」とのこと。
写真屋で別れて、子供は100均に。注文が終わって、できるまで時間があった
ので、どんなもの買うつもりかな?と思い、100均を除きにいくと、ちょうど
レジでお金を払うところだったので、ちょっと待ち、出てきたところで何を買
ったのか見ると。。。
・網戸掃除用のブラシ
・窓の曇り止め用雑巾
を買ってました。なんか、子供のプレゼントらしくないなぁと思いつつ、何で
それを買ったのか聞いてみると、「お母さんが掃除をしてて、網戸の汚れが落
ちない、風呂場の鏡がすぐに曇ってしまう」と言っていたので、買ってあげた
らしい。なるほど、お母さんが困ってるのを聞いていたんだね。
それにしても、子供がそんなプレゼントって???

我が子ながら可笑しいと同時に、その優しさというか発想に感心。
ただ、それだけじゃ寂しいので、帰りにお花屋さんによってカーネーションの
花束を買って帰り、一緒に渡しました。その後、母と子2人で早速網戸の掃除。
確かに綺麗になりました

2010年05月01日
GW
本日から5日間のGW休み。
世間では29日から7日間とか、最長で11日間とか言われてますが、
中小企業の会社員にとっては、ありえない話(泣)
でも、休みがあるだけいいかっ。
色々とやりたいことはあるのだが、とりあえず本日は
2ヶ月ぶりの散髪と、1ヶ月ぶりの洗車。
自分、車共々、すっきりしました。
明日から3日間は実家に帰省予定です。
実家を拠点にどこに遊びに行くかは、まだ未定。
溜まった本も読みたいしなぁ。。。
さて、どうするか?
2010年04月30日
メデタイ続き
今朝、メールを見たら「産まれました!」のメールが。
(本当は昨日、来てたみたいだけど、昨日は帰ってきてバタンキューだったので。。。)
前職時に色々とお世話になった女性から。妊娠されて今月予定日だというのは
聞いていたのですが、ついに産まれたらしい。
写真を見たら、3300g強のふっくらした可愛い赤ちゃん

赤ちゃんの顔って、不思議な力があるのか、見てて飽きないですよね。
これから育児大変でしょうが、頑張ってね! Kさん。
また嬉しい知らせ、ありがとう!
2010年04月29日
結婚式
本日は、親戚の結婚式のため朝から大分に。
10:30までに会場入りだったので、7:30過ぎのにちにんで移動。
久しぶりにハイパーサルーンに乗りました。
で、会場はここ。
海のそばにある綺麗な結婚式場。
自分が住んでいた頃は何もない一帯だったのですが、最近は海水浴場も
整備され、デートスポットっぽいです。
下の写真左があの高崎山です

二人を祝福するかのように良い天候に恵まれ、本当に素敵な式でした。
これからもお幸せに

2010年04月25日
プレミアム焼酎
先日、宮崎に出張した折に空港内売店(ゲート内)で見つけたこれ。

なんとお値段¥2,950!!
但しお一人様1本限りということで、残念ながら1本のみ購入

これって定価なんでしょうか??
知ってる酒店では大体8,000~10,000が相場なんですが。。。
確かに希少品とはいえ、この値段の差はなんなのだろう??
というのはさておき、ようやく昨晩頂きました。
長期熟成のためか、ほんのり色が付いていて、度数も40度。
最近焼酎はお湯割り+かぼすでいただくのですが、これはロックで。
焼酎独特の匂いはなく、なんだかモルトを飲んでいる感じ。
妻が出してきたチョコとも合いました。
空港でも常時あるわけではないようなのが残念ですが、
宮崎空港に行かれる方は探してみては?
2010年04月22日
もしドラ読了
「もしドラ(*1)」昨晩読み終わりました。大体3時間位だったでしょうか。
ストーリー的に非常に読みやすいです。終わり方は予想通りベタな結果でしたが。。
(*1)「もし高校野球の女子マネージャーがドラッカーの『マネジメント』を読んだら」を
こう略しているサイトが多いので、やって見ました(笑)
ただ、小説としてはさくっと読めますが、文中にドラッカーの『マネジメント』の引用が
多数あり、それを考えだすともっと時間がかかると思います。
自身、多分これは何度も読み返すことになるでしょうし、本家『マネジメント』も読む
つもりです。
とにかく、社会人に限らず、学生など組織に属する方々に、色んな気付きを与える本だと
思います。
今は最初の方に出てくる引用、
『顧客を満足させることこそ、企業の使命であり、目的である』(他にも顧客という
キーワードは多数でてきます)
について、自分の顧客は誰なのか?ということを考えてます。
一応、SEという仕事をしているので、システムを納める企業は当然(企業にも
経営者、情シス部門、実際に使うユーザ部門と色々ありますが)として、本当に
それだけだろうか?とか、社会人なり立ての頃に上司から「お客のお客」のことを
考えるように言われたことを思い出したり、自分の属する組織も自分の顧客では
ないのか?などなど。
社会人になって20年強、今更こんな定義すら明確にできないのは恥ずかしいですが。。
ただ、人生も折り返しを過ぎ、残りが見えてきた今の段階で、もう一度こういった
ことを考え直すのもいいかもしれませんね。(←言い訳?)
ゆっくりと考えます。
2010年04月19日
引越し&ようやくネット開通
約2ヶ月半ぶりの書き込みです。
2月中旬に急に子供の中学入学にあわせて『家を買おう!』と思い立ち、
・3月頭に物件決定
・3月中はローン手続き、新居に向けての買い物
・3月末引越し
・4月に入って片付け
でドタバタ。
ネットの変更手続きが遅れた関係でようやくネットが開通、環境設定をして
なんとか人並みの生活に戻れました。
新居(マンション)には既にフレッツ光プレミアム(マンションタイプ・VDSL)が
きてるということだったので、ネット環境もADSL→光に引越し。
ゲーム(DS、Wii)での使用も考えて無線LANにしました。
速さはだいたい下りで10MBps程度なので、以前に比べ快適ですが、もう少し速く
ならないかと色々と調査中。
環境や設定の詳細については次回書こうと思いますが、裏技知ってる方は
是非教えて下さい!
※YahooBB光 with フレッツ+BBフォン。無線はBuffaloのWHR-G301N/Uです。
というわけで心機一転、これまでより少しは書いていきたいなぁ。
続きを読む
2月中旬に急に子供の中学入学にあわせて『家を買おう!』と思い立ち、
・3月頭に物件決定
・3月中はローン手続き、新居に向けての買い物
・3月末引越し
・4月に入って片付け
でドタバタ。
ネットの変更手続きが遅れた関係でようやくネットが開通、環境設定をして
なんとか人並みの生活に戻れました。
新居(マンション)には既にフレッツ光プレミアム(マンションタイプ・VDSL)が
きてるということだったので、ネット環境もADSL→光に引越し。
ゲーム(DS、Wii)での使用も考えて無線LANにしました。
速さはだいたい下りで10MBps程度なので、以前に比べ快適ですが、もう少し速く
ならないかと色々と調査中。
環境や設定の詳細については次回書こうと思いますが、裏技知ってる方は
是非教えて下さい!
※YahooBB光 with フレッツ+BBフォン。無線はBuffaloのWHR-G301N/Uです。
というわけで心機一転、これまでより少しは書いていきたいなぁ。
続きを読む
2010年02月04日
SUGOCAでポイント
が開始されたらしいので、博多駅KIOSKでお買い物。
SUGOCAで支払いをしようとしたら
「ポイント付かないけどいいですか?」と言われた。
結局そのままSUGOCAで払ったんだけど、
博多駅構内の、しかもKIOSKで付かないってどういうこと?
※そういえば、店内に「ポイント付きます」のポスターはなかったが。。。
お店の人もいちいち言うのも大変だよなぁ。。。
SUGOCAで支払いをしようとしたら
「ポイント付かないけどいいですか?」と言われた。
結局そのままSUGOCAで払ったんだけど、
博多駅構内の、しかもKIOSKで付かないってどういうこと?
※そういえば、店内に「ポイント付きます」のポスターはなかったが。。。
お店の人もいちいち言うのも大変だよなぁ。。。
2010年01月31日
胃の検診結果
先週行った胃の内視鏡検査。その時に細胞を取って生検に出していたのだが、
その結果を聞きに行った。
結果は、「悪性は見られず」とのことで、とりあえずは一安心。
ただ胃痛は続いており、しばらくは薬を飲み続ける必要がある。
また今回の検査結果には「ピロリ菌感染が認められる」とも書いて
あったので、そっちの治療もしなければならないのだが、
薬は副作用が強いとのことで先生から指示されたのは。。。
「LG21を週3回位食べなさい」
一瞬「?」となったが、帰って調べてみるとピロリ菌に効くとは
書いてある。
そんなんでいいのだろうか?と思いつつも、今朝から開始。
でも結構高いんだよね、LG21。
自分で作る方法とかもあったので、やってみるかなぁ。。。
その結果を聞きに行った。
結果は、「悪性は見られず」とのことで、とりあえずは一安心。
ただ胃痛は続いており、しばらくは薬を飲み続ける必要がある。
また今回の検査結果には「ピロリ菌感染が認められる」とも書いて
あったので、そっちの治療もしなければならないのだが、
薬は副作用が強いとのことで先生から指示されたのは。。。
「LG21を週3回位食べなさい」
一瞬「?」となったが、帰って調べてみるとピロリ菌に効くとは
書いてある。
そんなんでいいのだろうか?と思いつつも、今朝から開始。
でも結構高いんだよね、LG21。
自分で作る方法とかもあったので、やってみるかなぁ。。。
2010年01月25日
胃の内視鏡体験記
少し前に書きましたが、土曜日に朝一から胃の内視鏡検査を受けてきました。
今回のその模様を。
まずは先生の問診&検査の説明から。
健康診断の結果を持っていき、その指摘内容の説明を受けました。(今回は
2箇所指摘事項あり)
今回はその部分を重点的に診てみましょうとのこと。
検査の説明では喉の局所麻酔(ゼリー状のものを使用)についてと、その
クリニックでは鎮静剤の使用も推奨してるがどうするか?とのこと。
初めての内視鏡ということもあり、迷わず「お願いします!」と答えました。
(ただ鎮静剤を使うと検査後40~50分はベッドで休憩が必要とのこと)
その後、承諾書にサインをして、いよいよ準備開始。
まずは胃の中の泡を消すという薬(甘くないスポーツドリンクっぽい飲み物)を
飲んで、喉の麻酔その1(?)でうがい。
その次に鎮静剤注入用の点滴を右腕に差して、喉の麻酔その2(ゼリー状の麻酔)
を口に含んで3分そのままの状態で待つ。
次に胃の動きを止めるという筋肉注射を左腕にして、先生の登場を待つ。
先生登場し、今度はスプレー式の麻酔を喉に吹き付け、「これから鎮静剤を注入
します。腕が痺れてきたら言ってください」とのこと。
しばらく(といっても1~2分だと思うが)たっても一向にその様な感じがしない。
「おかしいなぁ」と言ってるうちに、痺れるというより痛い感じがしてきたので
その旨言うと「やった入ったみたいですね。それでは開始しましょう」ということで
マウスピースみたいなのを咥えて検査開始。
内視鏡を入れるときに2度ほど「おぇ」となりましたが、鎮静剤のせいかその後は
頭がぼーっとしてて、痛みは殆ど無し。先生が遠くでぼやーっと聞こえる感じで
後で考えると鎮静剤効きすぎ?
そんな感じでいつの間にか検査は終了。その後別室に移ってしばらく(1時間位)
ベッドで安静にしてました。
目が覚めたところで写真を見ながら先生からの説明。
言われたことは
・指摘1の箇所は炎症を起こした後で大丈夫でしょう。
・指摘2の箇所は現在も炎症を起こしてるので念のため組織を取って検査します。
・全体的に凹凸があり、だいぶ荒れてる。(綺麗な胃の写真と比べられて)、
「ほらだいぶ違うでしょう」と。
確かに。。。ストレス溜めすぎだなぁ。。。。
ってことで、炎症を抑える胃薬をもらい、生検の結果を聞きにまた来週行くことに
なりました。
まぁぱっと見わかるガンなどなくて、一安心。ただ検査の結果が気になる。。。
(その後)
やはり鎮静剤が効きすぎたのか、家に帰ってからも眠く、昼食後から夕方まで
寝てました。夜の睡眠も普通通りだったので、その日の睡眠時間は12時間以上!
病院によっては鎮静剤を使わないところもあるらしいのですが、時間に余裕がある・
過去に苦しい思いをしたという方は使ってみてはいかがでしょう?
自分はもし次回もあるなら使います。
2010年01月20日
JAL経営破たん
昨日、たまたまJALに乗って日帰り出張でした。
普段はANA派なんだけど、ANAが撤退してJALしか飛んでなくて仕方なく。。
帰りのロビーでTVで経営破綻のニュースを見てから乗ったのですが、
出発前の機内でCAによるアナウンス。
「本日支援要請をしました・・・これからも安全第一に頑張っていきます・・云々」
その日に乗ることになったのは本当にたまたまだったのですが、なんか感慨深かったです。
一部には1国に国際航空会社が2社は珍しい。本当に必要か?
という意見もあるようですが、どうあれ今後頑張ってほしいものです。
当然、国費を投入しての再建なのですから、今後はこれまで以上に
情報開示はお願いしたいのは当たり前。
#そう考えると銀行ってどうなんだろ?
普段はANA派なんだけど、ANAが撤退してJALしか飛んでなくて仕方なく。。
帰りのロビーでTVで経営破綻のニュースを見てから乗ったのですが、
出発前の機内でCAによるアナウンス。
「本日支援要請をしました・・・これからも安全第一に頑張っていきます・・云々」
その日に乗ることになったのは本当にたまたまだったのですが、なんか感慨深かったです。
一部には1国に国際航空会社が2社は珍しい。本当に必要か?
という意見もあるようですが、どうあれ今後頑張ってほしいものです。
当然、国費を投入しての再建なのですから、今後はこれまで以上に
情報開示はお願いしたいのは当たり前。
#そう考えると銀行ってどうなんだろ?
2010年01月18日
胃の再検査・・(泣)
昨年暮れに受診した健康診断の結果が帰ってきた。
結果は。。。。
なんと胃検診結果で「要精密検査」。
なんでも「胃角小弯変形」「球部変形」があるので内視鏡検査を受けなさいとのこと。
どんな病気か調べてみたが、ガンの可能性もあるとか、潰瘍の後だとか色んな情報が
あり、結局のところは検査を受けないとわからないということ。
まぁ原因はなんとなく想定が付くのですが。。。
いやぁ、要精検自体初めてで、ちょっと戸惑ってます。
もちろん今まで内視鏡なんてしたことないし、ドキドキもしてます。
何はともあれ、早々に受診予約しなきゃ!
結果は。。。。
なんと胃検診結果で「要精密検査」。
なんでも「胃角小弯変形」「球部変形」があるので内視鏡検査を受けなさいとのこと。
どんな病気か調べてみたが、ガンの可能性もあるとか、潰瘍の後だとか色んな情報が
あり、結局のところは検査を受けないとわからないということ。
まぁ原因はなんとなく想定が付くのですが。。。
いやぁ、要精検自体初めてで、ちょっと戸惑ってます。
もちろん今まで内視鏡なんてしたことないし、ドキドキもしてます。
何はともあれ、早々に受診予約しなきゃ!
2010年01月11日
セット販売
今日は成人の日。新成人の皆さんおめでとうございます。
これからは社会の一員として自覚を持って頑張って下さい!
今日はうちの子が2人とも書道で賞をもらい、表彰式のため午後から県立美術館に
行ってきました。途中サンパレス前を通ったのですが、新成人の方が沢山居られ、20数年前の
自分を少し思い出しだしました。(ただ、茶髪に振袖はどうも違和感ありましたが)
さて本題。
最近週末によく家で焼酎を飲むことがあり、休みの日に見に行ったりするのですが、最近
よく見かけるのが焼酎のセット販売。片方は赤霧でもう一方は聞いたこと無い銘柄。値段も
赤霧単独よりセットの方が安かったりして。。。これってどうなんでしょ?
セット販売自体は昔からある手法。(最近スーパーではあまり見かけませんが。。。)
まぁ売れ残りを処分したい気持ちはわかるのですが、気分的には納得がいかない。
別に誰も損してるわけではないんですが、セットにされてる方の商品を作っている人の
気持ちになるとやりきれない気が。。。
売る方は原価割れのはずもなく、そう考えるともう一方の方はかなり買い叩かれている
のは明らかなわけで、ここにもデフレの影響が垣間見えたりする。
結局デフレ=正当な価格で買ってもらえないという構図が見えたりして。。
自分が関わるITも同じ。付加価値やどれだけ事業に貢献するかよりも、まずは値段が
優先される状況はなんかやりきれないですよね。
それだけ商品価値を認めて貰えてないということで自身反省もあるのですが。。。
もっと価値を認めてもらえる売り方・説明を考えないと。
これからは社会の一員として自覚を持って頑張って下さい!
今日はうちの子が2人とも書道で賞をもらい、表彰式のため午後から県立美術館に
行ってきました。途中サンパレス前を通ったのですが、新成人の方が沢山居られ、20数年前の
自分を少し思い出しだしました。(ただ、茶髪に振袖はどうも違和感ありましたが)
さて本題。
最近週末によく家で焼酎を飲むことがあり、休みの日に見に行ったりするのですが、最近
よく見かけるのが焼酎のセット販売。片方は赤霧でもう一方は聞いたこと無い銘柄。値段も
赤霧単独よりセットの方が安かったりして。。。これってどうなんでしょ?
セット販売自体は昔からある手法。(最近スーパーではあまり見かけませんが。。。)
まぁ売れ残りを処分したい気持ちはわかるのですが、気分的には納得がいかない。
別に誰も損してるわけではないんですが、セットにされてる方の商品を作っている人の
気持ちになるとやりきれない気が。。。
売る方は原価割れのはずもなく、そう考えるともう一方の方はかなり買い叩かれている
のは明らかなわけで、ここにもデフレの影響が垣間見えたりする。
結局デフレ=正当な価格で買ってもらえないという構図が見えたりして。。
自分が関わるITも同じ。付加価値やどれだけ事業に貢献するかよりも、まずは値段が
優先される状況はなんかやりきれないですよね。
それだけ商品価値を認めて貰えてないということで自身反省もあるのですが。。。
もっと価値を認めてもらえる売り方・説明を考えないと。
2010年01月04日
新年初投稿
ずいぶんとサボってました(汗)
本当なら本日仕事始めだったのですが、子供の過剰歯抜歯の手術のため
お休みを頂いて、昼から一緒に病院に行ってきました。
過剰歯って親不知と同様、そのままにしておく場合もあるらしいのだけど
うちの子は上の前歯に近く、それが生えだしたら今ある永久歯を溶かして
しまうとのことで、手術で取り除くことに。
手術自体は麻酔を入れて1時間程度で終了。先生曰く「泣くことも、痛いと
言うこともなかったですよ」とのこと。我が子ながら関心。
(血を見るのが苦手な自分だったら・・・と少し考えました(笑)
経過も良好そうで、1週間後に消毒・抜糸に来ればよいとのこと。
とりあえずは一安心です。
さて、書き込みをサボってた間や年末休みの間色々と考えてました。
もちろん仕事のこと。
今年はもちろん、今後何を目標にするか?
具体的にはまだまだこれからですが、とりあえずは今の会社は辞めようかと。
理由は色々。例えば
・全社はおろか、部門の月次・Qの数字は教えてもらえない。
(それ以前にどこまで管理されているかさえ不明)
・行き当たりばったりの仕事のスタイル。
(工程表すら書く文化がないし、自分の予定を伝えても無視されるだけ)
・半年間、毎日朝・帰社時に挨拶(おはよう・お先に失礼します)しても
一度も返されたことなく(自分だけでなく皆挨拶する習慣が無い)、
毎日暗い気分で仕事してしまっている。(これが一番辛い・・)
などなど。
まだ転職して半年だが、これ以上はちょっと。。。
とりあえずは4月を目標に、これから色々と動くつもりです。
あ、あとここの書き込みももう少しマメにしよう!
本当なら本日仕事始めだったのですが、子供の過剰歯抜歯の手術のため
お休みを頂いて、昼から一緒に病院に行ってきました。
過剰歯って親不知と同様、そのままにしておく場合もあるらしいのだけど
うちの子は上の前歯に近く、それが生えだしたら今ある永久歯を溶かして
しまうとのことで、手術で取り除くことに。
手術自体は麻酔を入れて1時間程度で終了。先生曰く「泣くことも、痛いと
言うこともなかったですよ」とのこと。我が子ながら関心。
(血を見るのが苦手な自分だったら・・・と少し考えました(笑)
経過も良好そうで、1週間後に消毒・抜糸に来ればよいとのこと。
とりあえずは一安心です。
さて、書き込みをサボってた間や年末休みの間色々と考えてました。
もちろん仕事のこと。
今年はもちろん、今後何を目標にするか?
具体的にはまだまだこれからですが、とりあえずは今の会社は辞めようかと。
理由は色々。例えば
・全社はおろか、部門の月次・Qの数字は教えてもらえない。
(それ以前にどこまで管理されているかさえ不明)
・行き当たりばったりの仕事のスタイル。
(工程表すら書く文化がないし、自分の予定を伝えても無視されるだけ)
・半年間、毎日朝・帰社時に挨拶(おはよう・お先に失礼します)しても
一度も返されたことなく(自分だけでなく皆挨拶する習慣が無い)、
毎日暗い気分で仕事してしまっている。(これが一番辛い・・)
などなど。
まだ転職して半年だが、これ以上はちょっと。。。
とりあえずは4月を目標に、これから色々と動くつもりです。
あ、あとここの書き込みももう少しマメにしよう!
2009年11月12日
インフルエンザ(その2)
うちの子が通う小学校は一時収束してたのですが、ここにきて
感染が増えているようで、ついに上の子のクラスが昨日から学級
閉鎖になってしまいました。(うちの子は先月罹ってるので元気
なんですが。。)
話を聞くと、今回の休み分は冬休みが短縮になるらしいです。
可哀想に。。。
ところで、よく聞く話ですが学級閉鎖にする基準が解りません。
今回はインフル含めて3分の1が欠席したためとのことですが、
先月のピークの時はうちの子のクラスは4割欠席してたにも
かかわらず、閉鎖にはなりませんでした。この1ヶ月弱で何か
変わったのでしょうか??
話は変わりますが、今朝のニュースでようやく妊婦用のインフル
ワクチンが準備できたので来週あたりから接種を開始するそうです。
知り合いに妊娠している方がいるのですが、妊娠してるという
理由で季節性のインフルワクチン接種をあちこちの病院から断ら
れていると言われてました。(そんなにリスクが高いのか?)
ま、今度は断られることはないでしょうから、とりあえずは
よかったです。
でもニュース言っていた「保存料(防腐剤?)が入っていない妊婦用
ワクチン」って。。。?
普通のインフルワクチンって保存料が入ってるの?
それを直接体に入れてるの?
って、ちょっと怖くなりました。(危険性は低いんでしょうが)
感染が増えているようで、ついに上の子のクラスが昨日から学級
閉鎖になってしまいました。(うちの子は先月罹ってるので元気
なんですが。。)
話を聞くと、今回の休み分は冬休みが短縮になるらしいです。
可哀想に。。。
ところで、よく聞く話ですが学級閉鎖にする基準が解りません。
今回はインフル含めて3分の1が欠席したためとのことですが、
先月のピークの時はうちの子のクラスは4割欠席してたにも
かかわらず、閉鎖にはなりませんでした。この1ヶ月弱で何か
変わったのでしょうか??
話は変わりますが、今朝のニュースでようやく妊婦用のインフル
ワクチンが準備できたので来週あたりから接種を開始するそうです。
知り合いに妊娠している方がいるのですが、妊娠してるという
理由で季節性のインフルワクチン接種をあちこちの病院から断ら
れていると言われてました。(そんなにリスクが高いのか?)
ま、今度は断られることはないでしょうから、とりあえずは
よかったです。
でもニュース言っていた「保存料(防腐剤?)が入っていない妊婦用
ワクチン」って。。。?
普通のインフルワクチンって保存料が入ってるの?
それを直接体に入れてるの?
って、ちょっと怖くなりました。(危険性は低いんでしょうが)
2009年11月08日
ビール工場見学比較
さて、先日書いたビール工場見学ですが、ちょっと比較を。
(あくまで個人的な感想です)
1.見学内容、コース、時間
まずはビデオ鑑賞の後に工場見学という流れは同じ。
ただビデオの内容は、キリンは人と環境が主眼で、アサヒの方はビールの製造
工程が主。その後の見学もキリンの方は現物はポットのみに対し、アサヒの方は
缶詰工程まで見れる。(その分歩きますが)
アサヒの方がいわゆる工場見学って感じでしっかり見れます。
まぁ、キリンの方はコスモス期間中ということもあり、通常より15分程短縮版
だったので単純比較にはならないかもしれませんが。。。
2.試飲
見学に行く人の殆どはこれが目当てでしょう(笑)
どちらもその工場で作っているビールと飲めない人・子供向けにソフトドリンクが
あるのは同じ。
ただキリンの方はチケット制で見学前に一人2枚配られ、それと引き換えでドリンクが
もらえる。つまり厳密に一人2杯まで。
対してアサヒの方は一応「お一人3杯まで」と言われるが実際は無制限(時間が決められ
ているのでそんなにゆっくりは飲めませんが)
あと、アサヒの方は運転手にお土産で缶ビールをくれるのだが、キリンの方は無し。
これは大きいかな。
ということで、どっちかというとアサヒの方が楽しめる。
あくまで個人的な考えですが。
さて、いつか日田のサッポロにも行かなくっちゃ!
(あくまで個人的な感想です)
1.見学内容、コース、時間
まずはビデオ鑑賞の後に工場見学という流れは同じ。
ただビデオの内容は、キリンは人と環境が主眼で、アサヒの方はビールの製造
工程が主。その後の見学もキリンの方は現物はポットのみに対し、アサヒの方は
缶詰工程まで見れる。(その分歩きますが)
アサヒの方がいわゆる工場見学って感じでしっかり見れます。
まぁ、キリンの方はコスモス期間中ということもあり、通常より15分程短縮版
だったので単純比較にはならないかもしれませんが。。。
2.試飲
見学に行く人の殆どはこれが目当てでしょう(笑)
どちらもその工場で作っているビールと飲めない人・子供向けにソフトドリンクが
あるのは同じ。
ただキリンの方はチケット制で見学前に一人2枚配られ、それと引き換えでドリンクが
もらえる。つまり厳密に一人2杯まで。
対してアサヒの方は一応「お一人3杯まで」と言われるが実際は無制限(時間が決められ
ているのでそんなにゆっくりは飲めませんが)
あと、アサヒの方は運転手にお土産で缶ビールをくれるのだが、キリンの方は無し。
これは大きいかな。
ということで、どっちかというとアサヒの方が楽しめる。
あくまで個人的な考えですが。
さて、いつか日田のサッポロにも行かなくっちゃ!
2009年11月04日
クリスマスイルミ
先日会社帰りに大丸横を通ったら、でっかい雪だるま(?)が!
今年はツリーじゃなくて、これなんですねぇ。
下にはペットの蓋回収箱が。

折りしも急に冷え込んだ日。
もう冬なんだなぁと、何となくシミジミしてしまう。。。
そういえば、先週飲んだ帰りに岩田屋横を通ったら、やはり
イルミの準備をしていた。あれはもうオープンしたのかな?
今度行ってみよう。
今年はツリーじゃなくて、これなんですねぇ。
下にはペットの蓋回収箱が。

折りしも急に冷え込んだ日。
もう冬なんだなぁと、何となくシミジミしてしまう。。。
そういえば、先週飲んだ帰りに岩田屋横を通ったら、やはり
イルミの準備をしていた。あれはもうオープンしたのかな?
今度行ってみよう。
2009年11月04日
パナソニックの三洋TOB
パナソニックと三洋が資本業務提携を発表したのは確か昨年のこと。
すっかり忘れてましたが、いよいよTOBを開始するらしい。
ただ、買付け価格が1株あたり131円で、現在の株価(230円位)に比べ
非常に低い。。。
これまでのTOBの記事を見る限り、プレミアが付くのが普通と思って
いたのだが、こんなに低いとは。。。
(あ、自分は株は持ってません(^^;)
大株主3社(ってどこだ?)はそれで合意しており50%超は確実らしい
けど、個人株主は絶対に売らないよなぁ。
そんな場合、どうなるんだろ?
すっかり忘れてましたが、いよいよTOBを開始するらしい。
ただ、買付け価格が1株あたり131円で、現在の株価(230円位)に比べ
非常に低い。。。
これまでのTOBの記事を見る限り、プレミアが付くのが普通と思って
いたのだが、こんなに低いとは。。。
(あ、自分は株は持ってません(^^;)
大株主3社(ってどこだ?)はそれで合意しており50%超は確実らしい
けど、個人株主は絶対に売らないよなぁ。
そんな場合、どうなるんだろ?
2009年10月25日
坂の上と竜馬
来月末からNHKで放送される「坂の上の雲」はご存知でしょうか?(初回11/29らしい)
実は自分は全く知らず、夏頃に予告を見て面白そうだったので読み始め、先日ようやく
全8巻を読み終わりました。
内容的には明治維新後から日露戦争までを描いたものですが、この時代って歴史の授業
でもさらっと流すだけだったので、その時代の特にそれから第二次大戦に続く軍部や
それに駆り出された(というより、今では考えられない「お国の為」に志願した)若者
たちの考えには改めて考えさせられました。
(司馬遼太郎作品は人名・地名、描写が細かく、読むのにも苦労しましたが)
で、今週末は来年の大河に向けて、「竜馬がゆく」を読み始め。
こちらの方は少し読みやすいので、年内には読み終わるかな?