2010年01月25日

胃の内視鏡体験記


少し前に書きましたが、土曜日に朝一から胃の内視鏡検査を受けてきました。
今回のその模様を。

まずは先生の問診&検査の説明から。
健康診断の結果を持っていき、その指摘内容の説明を受けました。(今回は
2箇所指摘事項あり)
今回はその部分を重点的に診てみましょうとのこと。
検査の説明では喉の局所麻酔(ゼリー状のものを使用)についてと、その
クリニックでは鎮静剤の使用も推奨してるがどうするか?とのこと。
初めての内視鏡ということもあり、迷わず「お願いします!」と答えました。
(ただ鎮静剤を使うと検査後40~50分はベッドで休憩が必要とのこと)

その後、承諾書にサインをして、いよいよ準備開始。

まずは胃の中の泡を消すという薬(甘くないスポーツドリンクっぽい飲み物)を
飲んで、喉の麻酔その1(?)でうがい。
その次に鎮静剤注入用の点滴を右腕に差して、喉の麻酔その2(ゼリー状の麻酔)
を口に含んで3分そのままの状態で待つ。
次に胃の動きを止めるという筋肉注射を左腕にして、先生の登場を待つ。

先生登場し、今度はスプレー式の麻酔を喉に吹き付け、「これから鎮静剤を注入
します。腕が痺れてきたら言ってください」とのこと。
しばらく(といっても1~2分だと思うが)たっても一向にその様な感じがしない。
「おかしいなぁ」と言ってるうちに、痺れるというより痛い感じがしてきたので
その旨言うと「やった入ったみたいですね。それでは開始しましょう」ということで
マウスピースみたいなのを咥えて検査開始。

内視鏡を入れるときに2度ほど「おぇ」となりましたが、鎮静剤のせいかその後は
頭がぼーっとしてて、痛みは殆ど無し。先生が遠くでぼやーっと聞こえる感じで
後で考えると鎮静剤効きすぎ?

そんな感じでいつの間にか検査は終了。その後別室に移ってしばらく(1時間位)
ベッドで安静にしてました。

目が覚めたところで写真を見ながら先生からの説明。
言われたことは
・指摘1の箇所は炎症を起こした後で大丈夫でしょう。
・指摘2の箇所は現在も炎症を起こしてるので念のため組織を取って検査します。
・全体的に凹凸があり、だいぶ荒れてる。(綺麗な胃の写真と比べられて)、
 「ほらだいぶ違うでしょう」と。
 確かに。。。ストレス溜めすぎだなぁ。。。。

ってことで、炎症を抑える胃薬をもらい、生検の結果を聞きにまた来週行くことに
なりました。
まぁぱっと見わかるガンなどなくて、一安心。ただ検査の結果が気になる。。。

(その後)
 やはり鎮静剤が効きすぎたのか、家に帰ってからも眠く、昼食後から夕方まで
 寝てました。夜の睡眠も普通通りだったので、その日の睡眠時間は12時間以上!

病院によっては鎮静剤を使わないところもあるらしいのですが、時間に余裕がある・
過去に苦しい思いをしたという方は使ってみてはいかがでしょう?
自分はもし次回もあるなら使います。


タグ :内視鏡

同じカテゴリー(日々雑感)の記事画像
中秋の名月
さくら、咲いてた!!
梅と青空
“枠”からはみ出すスーパーサラリーマンの仕事術
勝利のお父さんストラップ♪
福銀のイルミネーション
同じカテゴリー(日々雑感)の記事
 中秋の名月 (2011-09-13 07:39)
 新学期 (2011-09-01 07:39)
 気が付けば1ヶ月も (2011-08-31 07:39)
 松本大臣の辞任について思うこと。 (2011-07-05 22:39)
 今年も半分終わりましたね (2011-07-01 07:16)
 顧客対応が変じゃない?(その3) (2011-06-22 22:39)

Posted by 福岡で働くIT屋 at 19:00│Comments(0)日々雑感
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。