スポンサーサイト

上記の広告は2週間以上更新のないブログに表示されています。 新しい記事を書くことで広告が消せます。  

Posted by スポンサー広告 at

2010年08月21日

冷やし中華に食べるラー油


本日の昼ごはんは自宅で冷やし中華。
ちょっと味がもの足りないと思ったので、最近の我が家の定番(笑)
食べるラー油をトッピング。

これが思ったより旨い!
だいぶ前に「美味しんぼ」で冷やし中華は中華料理じゃないって
海原雄山が言っていたけど、それが本当の中華料理っぽい味に変身。

いやか、これ絶対にお勧めです!

  


Posted by 福岡で働くIT屋 at 17:23Comments(0)日々雑感

2010年08月20日

朝、ホームで電車を待ってる間


暦の上では夏も終わりのはずなのに、まだまだ暑いですよね。
今年は猛暑じゃなくて、酷暑・激暑なんて言葉を聞きます。

毎朝通勤の為に駅まで7~8分歩くだけで、汗だくです。
(生来、汗かきなもんで)

で、ホームで電車を待っている間、皆さんどうしてます?

実は最近になって気付いてから毎朝実行してることが、
「隣のホームで待ち合わせている電車内で待つ」
です。

西鉄だったら特急・急行停車駅、JRだったら快速停車駅でしか
使えない方法ですが(自分は西鉄の急行停車駅を使ってます)、
結構いいですよ、これ。

特にエアコン吹き出し口の下に1~2分いると、殆ど汗は引きます。
で、急行が着たらそっちに乗り換え。

結構いい方法だと思うのですが、毎朝見る限り同じ事をしてるのは
数人だけ。殆どの人はホーム上で扇子で扇いだり、女性だったら
日傘を差して待ってます。

少しでも涼みたい方はお試しあれ!
  


Posted by 福岡で働くIT屋 at 07:39Comments(0)日々雑感

2010年08月18日

これもモンスターペアレント? 学校の対応にも?

息子の通う中学校でお盆前から部活動が「午前中2時間のみ」と制限が付きました。
最初それを聞いた時は、「熱中症対策で市教委から指導でも入ったのかいな?
それにしても甘いなぁ」と思っていたのですが、その後妻の情報網(笑)から真相が!

どうも屋外で行う某部の1年生の母親からのクレームが原因らしいのです。
何でもその母親が
「熱中症で倒れたら学校はどう責任とるのか!」
「弁当を持参させて、その弁当が熱さで腐って食中毒になったらどうするのか!」
などなど、教頭に対して電話で1時間以上も延々と文句をたれたらしく、その結果として、
その学校のみ上記の制限としたそうな。

心配していることはわかるけど、まずは顧問に言って自分の子供だけ時間を
短縮してもらうのが先だと思うのだが、それに対しては「自分の子供だけ
練習時間が短いと他の子供も差が付く!」という言い分だったとか。
ここまでくると、呆れるというか、ある意味すごいと思います。
こういうのもモンスターペアレントって言うのかな?

ただそれを聞き入れて、しかも他の全部活まで活動時間制限をかける学校の対応も、
もう少し何とかならんのだろうか?

「もっと練習したい」「もっと上手くなりたい」と思う、その他大勢の子供達の気持ちも
考えて欲しかったなぁと思いますが、何か問題があったら真っ先に学校の責任を追求される
今のご時世だと仕方ないのでしょうかね。

そのため、うちの子は部活が終わった後、部員で集まって学校以外の場所に行って練習してます。
なんかすっごい無駄に感じてしまう。。。
  


Posted by 福岡で働くIT屋 at 07:39Comments(0)日々雑感

2010年08月09日

阿蘇日帰り旅行&花火


昨日は朝から小国~阿蘇へ日帰り旅行。

最初の目的地は小国町の鍋ケ滝。所謂裏見の滝というやつでして、滝を裏側から見ることが
できました。(初めての体験!)侵食なのでしょうか?
マイナスイオンたっぷり浴びてきました。

 

その後、大観峰を経由して阿蘇市内に。途中、あそ路にて「たかなめし」。
このお店のすぐ裏側が市ノ川という豊肥線の駅になっており、無人駅のため、ホームに自由に出入り
できます。で、そこからの眺めが最高!



お腹一杯になったところで、久木野に移動。ここでの目的はブルーベリー狩り。
ちょうど今が旬という噂を聞いていったのですが、そこのおはちゃん曰く、阿蘇では
最近涼しい日が続いており、熟し方はイマイチとのこと。
それでも約1時間で大きなパック(600~700gは入りそう)で3つ分収穫。計3000は安い?



その後、折角ここまできたので美味しいお水を汲んで帰らないと!ということで、ウロウロ
してると看板を発見!
塩井社水源というところで、地元の小さな神社の境内から湧いてました。
さすがに綺麗!
けど有名でないためか、お客さんは殆ど居らず。結構穴場かも!?



その後、通称赤橋から大津で馬刺しを買って、高速で帰福。
約10時間の日帰り旅行でしたが、とっても楽しめました!face02

で、帰って来てからは、春日あんどん祭に花火見物に。

非常に疲れたけど充実した一日でした。
子供も楽しんでくれたかな? 親は疲れたけど。。。  


Posted by 福岡で働くIT屋 at 07:39Comments(0)日々雑感

2010年08月08日

町内盆踊り


昨夕は町内の盆踊り大会でした。

開始直前に前日と同様のスコール!icon03が降り、
地面がかなりグチャグチャな状態となりましたが、何とか無事開催。

本当に小さな町内でのお祭りなので参加者も程々で、それがかえって「町のお祭り」って
感じでよかったです。
バザーもあり、ビール200円、おつまみ系(枝豆・鳥の炭火焼・焼きそば等)50円、
ジュース類は無料飲み放題だったので、そこそこお腹も満足でした。



さて、今日は日帰りで阿蘇プチ旅行。夜は近所で花火大会があるため早めに帰宅予定。
その為かなりの強行軍ですが、暑さに負けず行ってきます!
  
タグ :町内盆踊り


Posted by 福岡で働くIT屋 at 07:39Comments(0)日々雑感

2010年08月06日

ガリガリ君が品薄状態!


この連日の暑さのせいでしょう。
あの「ガリガリ君」が品薄状態だそうです。。

しかし、わざわざ公表しなければならないほど、人気なのだろうか?
ある意味、これも宣伝になりますよね?

それにしても、ガリガリ君って色んな味があるんですね。
今回の件で初めて知りました。
・ソーダ
・アップルとマンゴー
・コーラ
・グレープフルーツ
・ガリガリ君リッチ チョコチョコチョコチップ
・夕張メロンミルク味
・レモンスカッシュ
・梨
・巨峰
・チョコバナナ
・コーヒーゼリーミルク味

うーん、試してみたいけど、品薄状態・・・icon41

  


Posted by 福岡で働くIT屋 at 07:39Comments(0)日々雑感

2010年07月30日

ねんきん定期便が旧住所に!


『ねんきん定期便』が届きました。旧住所宛が転送されて。

とりあえず記録漏れなどはなかったのですが、何故旧住所に?

中に入っている紙を見ると、「住所が変わった場合は勤務先に変更の申し出を」
と書いてある。
うーん、3月に引越した時に住所変更届けは提出したんだが。。。
年金手帳は強制的に会社預かりとなってるんで、確認しようが無い。
もしかしたら住民税の住所も変わってないかも!?

そういえば、給与は年俸制のため毎月定額なのに雇用保険料が毎月異なってたり
もしてる。。。

大丈夫か?今の会社。

#前の下取り車の名義変更の件といい、このところ信頼するしかないところからの
#裏切りが多い気がする。。。(泣)
  


Posted by 福岡で働くIT屋 at 07:39Comments(0)日々雑感

2010年07月17日

風ぐるま


梅雨明けしたんですかね?
朝から良い天気で暑い!

そんな中、まどかぴあに借りていた本の返却と涼みに行って来ました。
すると入口ホールに大量の風ぐるまが。
なんでも紙を使って何かを作ろうみたいなイベントが行われている様で、
好きな人はその場で作れるみたいです。



残念ながら屋内展示のため、回ってませんでしたが、夕暮れ時に沢山の
風ぐるまが回ってたら涼しげでしょうね。
  


Posted by 福岡で働くIT屋 at 16:39Comments(0)日々雑感

2010年07月16日

『てげてげ運転』って??


宮崎に日帰りで出張。

空港側の田んぼではもうお米が実って、頭をたれてました。
タクシーの運転手さんの話によると、今月末には収穫とのこと!
なんでも、台風シーズンを避けてその前に稲刈りを行うらしい。

で、今度は仕事を終えて市内から空港に向かうバスから見慣れないノボリを発見。
『てげてげ運転追放運動』の文字が。
何のことかと思い、帰ってネットで調べてみると、これのことでした。
※てげてげ:「そこそこ、適当に」という意味。(wikipediaより)

なるほど、納得です。

が、県外のドライバーが見ると?と思い、逆に危ないのでは?

※市内中心部を少し通りましたが、口蹄疫の影響はあまりみられませんでした。
 お店の入口に消毒用のマット(消毒液が浸してある?)が置かれていた位。
 一日も早く正常化することを祈っております。  


Posted by 福岡で働くIT屋 at 07:39Comments(0)日々雑感

2010年07月15日

山笠:飾り山(渡辺通一丁目)


博多祇園山笠、今朝の追い山で今年も無事に終わりました。
山笠が終わると博多もいよいよ夏本番。
昨日の大雨で被害を受けた方、避難をされた方は本当に大変でしたが、
今週末には梅雨も明けそうとのことです。

ということで、今年最後の飾り山写真です。

十三番山笠 渡辺通一丁目



昨日21時過ぎに通りかかったのですが、なんと撤去作業中でした。
完全な姿が撮れず残念でしたが、こんなのも滅多に見れないですよね。
  


Posted by 福岡で働くIT屋 at 07:39Comments(0)日々雑感

2010年07月14日

協会けんぽ 赤字4830億円也


現在勤めている会社はもちろん中小企業。ということで健康保険は協会けんぽです。
その、協会けんぽ、
景気悪化で4830億円の赤字 21年度の協会けんぽ
だそうです。。
医療費が年々増加していることは知ってましたが、ここまで赤字が大きいとはしりませんでした。
今年度になって保険料率が1%以上あがっているのですが、このままでは全然足りない状況の
様です。
こちらも年金保険料と同様に年々上がっていくんでしょうね。
今でも年金、健保、税を合わせて給与額面の20%以上払っているのに、一体どこまで
払うことになるのやら。。
これに消費税増税となったら、子供のいる家庭としては非常に苦しいです。

少子化の一因もこんなところにあるのかもしれません。

話は変わりますが、気になって協会けんぽの収支を調べてみました。
発表のあった金額の詳細はまだ公表されていませんが、今年度予算がありましたので
それを見ると?な支出が。
・保険事業経費:853億円
・人件費   :153億円
・一般事務経費:119億円
人件費が多いのは気になりますが、それ以外の経費って一体何なのだろう??

事業仕分けはしないのかな?

  


Posted by 福岡で働くIT屋 at 07:39Comments(0)日々雑感

2010年07月13日

選挙。


日曜の参院選挙。
夜8時からの開票速報番組早々に民主党敗退と出てたので、興味も無くなり
翌日ネットで結果を知りました。

まぁ自民復活というよりも民主が勝手にコケたってとこでしょうか。
それ以外の選択肢としてみんなの党がかなり議席をとった様で。

別に民主党を応援してる訳ではないのですが、なんか可愛そうというか、
みんな我慢が足りないのでは?という印象です。
あれだけ自民が無茶苦茶やってても、長らく政権を取らせていたのに、
今度は1年も経たない内にダメ出し。

また衆参ねじれで決まるものも決まらない。
本当にこの国をどうするのかはそっちのけで、誹謗中傷、揚げ足取りばかり。
ということが、今度こそ無いように切に祈っています。

やはり小さい子供を持つ親としては、この子が大人になったときに日本が
どんな風になっているのか?
とても心配です。
  


Posted by 福岡で働くIT屋 at 07:39Comments(0)日々雑感

2010年07月08日

山笠:飾り山(博多駅)


昨日はJRで県外にお出かけ。
久しぶりに博多駅に行ったのですが、外観はほぼ出来上がってますね。
ビルの上にあったクレーンも無くなってるし、阪急・東急ハンズの看板も
掛けられて、いよいよという感じがしました。
ただ、駅の通路は相変わらずというか、通路自体が変わってたり、お店も
移動してたりと、迷いそうでしたが(汗)

で、折角なので飾り山もしっかりとってきました。

十五番番山笠(博多駅)

 
  


Posted by 福岡で働くIT屋 at 07:39Comments(4)日々雑感

2010年07月07日

福岡県議 政調費で○○小説。言い訳が笑えた


ま、まだこんなことやってんの?って記事ですが、言い訳が笑えたので。

政調費で官能小説?「レシート間違い」と福岡県議

まさか、レシートのISBNまで調べられるとは思ってもいなかったんでしょう。
別に買うのが悪いとは言いませんが、それを政調費で処理しようとは、どんだけセコイの?
しかもわざわざ書名をレシートに手書きしたり。。。
前の人のレシートを間違ってとか。。。
そんな言い訳通用すると思っているところが、一般の人との感覚がズレている。
こんな人が県議とは。。。ま、選んだ人の責任もありますが。

また1Q84を買った人の言い訳「大流行した小説や若者が好む書籍を読むことは、
世情や市民の考え方を知ることになる」
どんなことが知れたのか、是非報告してもらいたい(笑)

しっかりと名前覚えとこうっと。





  続きを読む


Posted by 福岡で働くIT屋 at 07:07Comments(0)日々雑感

2010年07月06日

大相撲名古屋場所


毎日新聞、ニュースを騒がしている力士の野球賭博問題ですが、一応解雇・謹慎で
場所は開催するみたいなので、一応決着ついたのかな?
報道情報からですが、理事長代行を外部の人間にさせるのに反対という意見も
あったとか。
一体そこまでして何を守ろうとしているのか、理解できません。

ただ1つ同情するとしたら、親方集を含めて世の中の常識と言うものを教えられなかったの
だろうなと思われる点。
一部学生(大学)相撲出身者もいますが、殆どの方が中学卒業後に入門して、部屋の先輩が
やっていることが常識と思って育ったのではないでしょうか。(特に今の親方世代は)
あと相撲以外で出会う人といえば、所謂タニマチと呼ばれる方々。
本当に狭い、世間と乖離した独特の世界で生きていると、仕方ないのかなと。

だからと言って今回の事は許されることではないですし、法に則って処罰を受けるべきです。
解雇になった力士・親方はこれで終わりでなく、謹慎で済んだ力士達もこれからは警察・検察に
よるなんらかの調べもあるでしょうし、するべきだと思います。
その結果として、法人格を取り消されても致し方ないです。


そういえば、某国営放送は結局中継するの?しないの?

こちらもなんか常識では考えられない動きに思います。
これが例えば民放だったら、間違いなく放送しないでしょう。企業イメージに関わりますから
そもそもスポンサーが集まらないはず。なのに何故国営放送さんは中継しないことを即決
できないのか?ここにも常識が通用しない世界があるんでしょうね。

ま、どうでもいいけど。見ないから。face15
  


Posted by 福岡で働くIT屋 at 07:39Comments(0)日々雑感

2010年07月04日

奄美の黒糖焼酎


知り合いの方から奄美に行ったお土産に黒糖焼酎を頂きました。

町田酒造株式会社 里の曙

黒糖焼酎って初めていただきましたが、ほんのり甘くて、でも癖も無くさらっとして
とても飲みやすいです。(既に残り半分だったりして)

はまりそう。。。face15

  


Posted by 福岡で働くIT屋 at 07:39Comments(0)日々雑感

2010年07月03日

山笠:飾り山(ソラリア)


本日も飾り山。
今回は九番山笠(ソラリア)

建物の中にあるので、櫓は無し。
また七流以外の飾り山では少ない、見送りがアニメキャラじゃなく、
今本当に大変な状況の宮崎を題材にした「歴史誇日向宮崎(れきしのほこり ひゅうがみやざき)」

宮崎観光地のパンフや募金箱も設置されていました。(心だけですが缶コーヒー代だけ募金しました)

もうすぐ夏。太陽の国 宮崎が、一刻も早く元の落ち着きを取り戻すよう祈ってます。

 
  


Posted by 福岡で働くIT屋 at 07:39Comments(0)日々雑感

2010年07月02日

山笠:飾り山(天神一丁目)

さ、いよいよ7月です。
これから半月は博多の街は山笠一色です。

というわけで、早速飾り山見物に。前回はまだ櫓だけでしたが、
今回は綺麗に飾られた山がお披露目されてました。

十二番山笠天神一丁目(エルガーラ)

 

これから早めに帰れるときは付近を見て回ります。

すぐ側で山笠グッズも販売中でした。
中でも目を引いたのは、締め込み姿の男性のフィギュア
誰が買うんだろう?(笑)

  


Posted by 福岡で働くIT屋 at 07:39Comments(0)日々雑感

2010年07月01日

アップルストア初訪問


ちょっとWeb関係のデザイナーさんとお会いする機会がありました。
いや、さすがデザイナー!持ってる機器は全てApple。
MacBook、iPad、iPhone(4!)、iPod。なんか凄く綺麗に見えて。

それに影響されたのかも(?)、夕方時間があったので初めて天神のアップルストア
足を踏み入れましたface11

いや、オープンした時からあるのは知ってたのですが、Macにはあまり興味は無く、
iPodも持っていないので、今まで行く機会を失ってました。。

店に入った瞬間、とてもPC関連ショップには見えない!(自分がよく行くPCショップとの比較)

広く明るい、かといって商品が山積みされるわけでもなく、通路も広いし。
iphoneのせいで人は多かったのですが、それでもゆったり感じました。
カフェが併設されててもおかしくない雰囲気。
さすが洗練されているというか、日本ではあまり見ないお店ですね。
でなわけで、ゆっくりとiphone、ipadをいじりたおしてきましたface03

これからもちょくちょく覗いてみようかと思います。

※ついでにiphone4も予約してきました。ソフトバンクと違い、名前と電話番号と容量を
 伝えただけで終了。ソフトバンクでも17日予約済みなんですが、これでアップルの
 方が早くきたら笑えるなぁ。  


Posted by 福岡で働くIT屋 at 07:39Comments(0)日々雑感

2010年06月30日

雨の中、ご苦労様です。

雨の中、大変だなぁと思った人達。

1.選挙カーの人
 今日も朝から2台程見かけた。傘差してて手を振る人もいないのに、「ご声援ありがとう
 ございます!」って。
 で、思ったのが「そろそろ名前の連呼って止めません?」ってこと。
 2大政党制といいながらも自民も民主も結局は同じだってことがわかった今になって、
 名前だけ言われても何を根拠に選んだらいいの?
 で、ふと思ったんだけど、最高裁判事の信任投票?みたいに、なって欲しくない人に
 "×"を付けるというやり方はどうでしょう?
 逆になって欲しい人には"○"と付けて、差し引き数で決めるってのはダメかなぁ(笑)

2.駅前ビラ配り
 通勤に春日原を使ってるのですが、今日は階段下で法被を着た人達の集団が。
 近くの商店街で使えるプレミア付き商品券のビラでした。
 昔「地域振興券」「定額給付金」の時に、多くの商店街や店舗でそんなことしてたなぁ。。。
 今回も「こども手当て」が狙いなんだろうか?
 そういえば、最近夏休み前ということもあって新聞の折込に塾の夏期講座のちらしが
 多くありません?しかも、こども手当てに合わせて価格を下げてたり。
 別に批判してるわけじゃありません。逆にこの不景気の中で国に頼らずなんとか生き残ろう
 とする個人商店、中小企業の力強さを感じたわけで。
 それに対して大企業で構成される経団連や九経連のトップの発言を見ると、減税や雇用対策
 など国に要望ばかり。国もそれに応えるかのように企業減税・消費税増税と言い出している。
 今の財政赤字は子供のいる立場からすると、本当になんとかせんといかんと思うが、国が
 今言っていることで到底解消できるとは思えない。

あ、まだ昨日のブルーを引きずってるかな。色々と考えてしまった一日でした。

  続きを読む


Posted by 福岡で働くIT屋 at 07:39Comments(0)日々雑感