2011年06月07日

ゆとり世代をどう鍛えるかで先輩・管理職も変わってくる?


そろそろ4月に入社した新人が集合教育を終え、各部署に配属される時期でし
ょう。(私が今勤めている会社は新人居ませんのでわかりませんが)

昨年から所謂「ゆとり教育」で育った世代が入社してきており、あまり良い噂
を聞きませんが、実体としてどうなのでしょうか?
(厳密に言うと、これは大学卒を対象としているため高卒・専門卒の人達は
既に社会にでていますが)

現在管理職だったり、バリバリに活躍している中堅社員から見たら、頼り無く
使い物にならないという愚痴が聞こえてきそうですが、そんな事を言っても
彼らを一人前に育て、使える人材にしない限り企業は先が無いわけですし、
彼ら・彼女らが使えないままだと、先輩もいつまでも担当者として忙しいわけ
ですから(笑

では、どうすればいいのか?
↓この記事がヒントになるかもしれません。
扱いづらい世代の成長を支援することで、先輩社員や管理職の変革につなげよう

愚痴っても、怒っても何も始まらない。
これも自身の成長のためと思って、ここは頑張りどころでしょう。
このゆとり世代を如何に早く戦力化するか?
それをいち早く実現し、体系化できた企業が他社より先行する。
これは間違いないでしょうね。


  



同じカテゴリー(仕事)の記事画像
来年の手帳
宮崎空港
宮崎へ
今月宮崎2回目
東京出張のお土産
同じカテゴリー(仕事)の記事
 プロジェクト「成功」の定義、認識合わせてますか? (2011-05-19 20:39)
 仕事納めです (2010-12-28 07:39)
 ん?腰が痛いかも!? (2010-11-23 07:39)
 普通電車か急行電車か (2010-11-16 07:39)
 来年の手帳 (2010-10-30 23:39)
 セントレア、大丈夫か? (2010-10-27 07:39)

Posted by 福岡で働くIT屋 at 22:39│Comments(0)仕事
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。