2010年07月12日
指示系統が複数あって、各自言うことが違い場合どうするべきか?
金曜夕方から体調悪く、土日は寝込んでました。。。
そうなった理由は思い当たる節があり、それがタイトルにもある通り。
特に先週はこれが酷く、正直自分の立ち位置がわからなくなってました。
このブログに参加されている方には、企業の社員・経営者、自営業等様々な
方がいらっしゃると思いますが、この様なことって多々あるのでしょうか?
指示命令系統が複数あり、それぞれ言うことが違い、TOPがそれを許してる。
というか、TOPがそもそも目的を語らない。
そのため、全社や事業部門での目的・目標が明確でない。
ただ共通しているのはお客の方向を向いていない、会社の将来目標を
誰も明確に表さないという点。
複数の相反する目的がある場合の方が、まだマシかな?
自分の目的は「ITを通じて、地元企業のお役に立つこと。その結果として
自分も含めた自社の人間も幸せになること」
Win-LoseでもLose-Winでもダメ。その思いを共有できるお客様と共に反映を
目指すこと。
ただ今のままだと、Lose-Loseの関係にしか成り得ない。
すっごい、思い悩んでます。。。。
しばらくこの状態は続きそう。。。
そうなった理由は思い当たる節があり、それがタイトルにもある通り。
特に先週はこれが酷く、正直自分の立ち位置がわからなくなってました。
このブログに参加されている方には、企業の社員・経営者、自営業等様々な
方がいらっしゃると思いますが、この様なことって多々あるのでしょうか?
指示命令系統が複数あり、それぞれ言うことが違い、TOPがそれを許してる。
というか、TOPがそもそも目的を語らない。
そのため、全社や事業部門での目的・目標が明確でない。
ただ共通しているのはお客の方向を向いていない、会社の将来目標を
誰も明確に表さないという点。
複数の相反する目的がある場合の方が、まだマシかな?
自分の目的は「ITを通じて、地元企業のお役に立つこと。その結果として
自分も含めた自社の人間も幸せになること」
Win-LoseでもLose-Winでもダメ。その思いを共有できるお客様と共に反映を
目指すこと。
ただ今のままだと、Lose-Loseの関係にしか成り得ない。
すっごい、思い悩んでます。。。。
しばらくこの状態は続きそう。。。
Posted by 福岡で働くIT屋 at 07:39│Comments(0)
│仕事