2010年12月16日
辻立ち色々
選挙の立候補予定者が朝とかに街頭で演説するのを「辻立ち」って言うんですかね?
ここ2~3ヶ月、通勤最寄り駅の春日原駅西口で、
・のぼりも立てず
・名前の書いた襷(たすき)もかけず
・自身の考え・思いも言うわけでもなく
ただ「おはよう」と挨拶している人がいます。挨拶する対象が学生ではなく社会人のみ
なので、多分何かの選挙に立候補を予定している人だと思うのですが、正直目的がわか
りません。
きっと本人はいたって真面目にやっていると思うのですが、仮に立候補予定者だとしても
自分だったら投票しないでしょう。だって、挨拶しかしないで自分がどんな経歴で
どんな思いを持って、どんな活動をしている/しようとしているのか、全くアピールが
できていないから。
と思ったら、昨日の朝は対照的な人が同じ場所に立っていました。
・「松下政経塾」出身と書かれたのぼりを立て
・ハンズフリーマイクで「松下政経塾」を執拗にアピールし
・ビラを配って
ました。前者と違い非常に慣れている感じで、多分自分の主張をはっきりと持っている
様でした。
でも、自分だったらこの人にも投票しないでしょう。理由はビラを配るときの態度。
まるでティッシュを配るように、相手の顔も見ずに喋りに夢中になっているのか、その姿が
とても機械的に見えたから。きっとこの人は自分の代弁者にはならないよなと思った。
こう考えると、自分の思い・主張を見ず知らずの人に伝えるのって難しいですよね。
同じ場所に居ても、多分上に書いた自分の様には捉えない人もいるでしょうし。
商売においてターゲットを絞るって重要なんだなぁと改めて思った光景でした。
万人をターゲットにしていたのでは、あまりにも広すぎますよね。