2010年11月19日
福岡-宮崎便 ついに全便プロペラ化
来週またまた仕事で宮崎に行くことに。まだ時間確定ではないので、とりあえず
空き状況だけでも調べようとJALのホームページを検索したら。。。
なんと福岡-宮崎間の飛行機全便がプロペラ機(ボンバルディア)になってる!
もうすぐ冬ですから宮崎観光シーズンも終わり、ビジネス客だけでジェット機
飛ばすと採算合わないということでしょうか?
個人的にプロペラ機は狭くてうるさいため好きではありません。ジェット機に
比べて時間もかかるし、何よりこれからの寒い季節にボーディングブリッジを
使えず、搭乗するのに外を歩かないといけない。
とはいいながらも、ANAは数年前早々に撤退している路線で、現在の経営状況から
まだ飛ばし続けているJALには感謝しないといけないのかな。
と思ったら昨日の新聞に新幹線開通後にJR九州や宮崎交通などが新八代から宮崎まで
高速バスを運行するとの記事がありました。新幹線からバスを使うと博多から
宮崎まで3時間ちょっととのこと。
未だ九州新幹線は乗ったことがないので、開通したらそのルートで一度行って
みたいな。(そのときまで宮崎での仕事があるか不明だけど。。。)
空き状況だけでも調べようとJALのホームページを検索したら。。。
なんと福岡-宮崎間の飛行機全便がプロペラ機(ボンバルディア)になってる!
もうすぐ冬ですから宮崎観光シーズンも終わり、ビジネス客だけでジェット機
飛ばすと採算合わないということでしょうか?
個人的にプロペラ機は狭くてうるさいため好きではありません。ジェット機に
比べて時間もかかるし、何よりこれからの寒い季節にボーディングブリッジを
使えず、搭乗するのに外を歩かないといけない。
とはいいながらも、ANAは数年前早々に撤退している路線で、現在の経営状況から
まだ飛ばし続けているJALには感謝しないといけないのかな。
と思ったら昨日の新聞に新幹線開通後にJR九州や宮崎交通などが新八代から宮崎まで
高速バスを運行するとの記事がありました。新幹線からバスを使うと博多から
宮崎まで3時間ちょっととのこと。
未だ九州新幹線は乗ったことがないので、開通したらそのルートで一度行って
みたいな。(そのときまで宮崎での仕事があるか不明だけど。。。)