2010年04月20日
YahooBB with フレッツ光の設定(1)
我が家では携帯が夫婦共ソフトバンクということで、電話はBBフォンにして
ホワイトコール24を使ってます。なので、今回の引越しにおいてもネット環境
はYahooBB with フレッツ光にしました。
ネットで接続に関する情報を調べてみると結構難しいという情報が多かったので
情報としては限定的ですが、接続に関して書きたいと思います。
(今後、同サービスを導入する方の参考になれば)
以下、自身が行った設定------------------------------------------------
1.CTUにPPPoE許可設定を行う。
YahooBBからの通知にも小さく書かれてますが、まずはこれを行う必要があり
ます。ただやり方はYahooBBの書類には無く、フレッツ工事時に渡されるCTU
の説明書(CD-ROM)に記載されてるので、それを参考に行います。
その際、PCとCTUを直結する必要があるので、LANケーブルが必須です。
※PPPoEの設定のみです。ここではサービス利用ID/パスワードは設定しません。
2.機器の接続
YahooBBのマニュアルに沿って、機器を接続します。(下図参照)
PCをLANケーブルにて接続する場合は、BBユニットのLANポートに接続します。
電話口--DSU--CTU--BBユニット--無線LAN親機~~子機-PC
| ||
└--------------┘|
|
電話機
※BBユニットに付属のケーブル(LAN、電話)は端子が各機器の接続口と同じ
色に色付けされているので、確認しながら進めます。
3.PC起動、確認
どうやらBBユニットに予め利用ID/パスワードが登録されているらしく、繋いで
即利用可能となりました。(無線LAN設定は製品付属ツールに従って設定)
BBフォンや無線LANレンタルを使用しない、つまりインターネット接続のみの
場合はBBユニットは無いみたいなので、その場合はCTUにサービス利用ID/パス
ワードの設定が必要です。(もしくは無線LAN親機に設定のどちらか)
設定ここまで-------------------------------------------------------------
感想として拍子抜けするくらい簡単でした。もっと悩むかと思っていたのですが。。。
ただ、機器が多いのでそれぞれの接続箇所を間違えないよう注意が必要です。
また接続コードも多くなるので、後々のため整理は必要かと。
とりあえず接続は確保できたので、現在はもう少し速度アップできないか、
色々と試し中。。。
忘備録を兼ねて書いておきます。
4.変更中(その1)
ただこれだと間の機器が多いし、ネットでみるとインターネット接続のみで
あればBBユニットを介す必要が無いようだったので、現在は以下の様に接続
してます。間に機器が少ない方が速度アップするかなと思って。。
※これだとサービス利用IDをCTUもしくは無線LAN機に設定する必要があるので
注意が必要です。
電話口--DSU--CTU--無線LAN親機~~子機-PC
|
└---BBユニット----電話機
結果として、あまり速度向上はありませんでした。。。
大体上り/下りとも10MBps程度。まぁ無線だと良い数字でしょうか?
フレッツ工事に来た方の話だと、CTUまでは80MBps出てるとのことでしたので
まだ改善の余地あり?
~つづく~
↑今日買った本。
ドラッカーのマネジメントは買って手付かずなので
そのキッカケになればと。。。(笑)
ホワイトコール24を使ってます。なので、今回の引越しにおいてもネット環境
はYahooBB with フレッツ光にしました。
ネットで接続に関する情報を調べてみると結構難しいという情報が多かったので
情報としては限定的ですが、接続に関して書きたいと思います。
(今後、同サービスを導入する方の参考になれば)
以下、自身が行った設定------------------------------------------------
1.CTUにPPPoE許可設定を行う。
YahooBBからの通知にも小さく書かれてますが、まずはこれを行う必要があり
ます。ただやり方はYahooBBの書類には無く、フレッツ工事時に渡されるCTU
の説明書(CD-ROM)に記載されてるので、それを参考に行います。
その際、PCとCTUを直結する必要があるので、LANケーブルが必須です。
※PPPoEの設定のみです。ここではサービス利用ID/パスワードは設定しません。
2.機器の接続
YahooBBのマニュアルに沿って、機器を接続します。(下図参照)
PCをLANケーブルにて接続する場合は、BBユニットのLANポートに接続します。
電話口--DSU--CTU--BBユニット--無線LAN親機~~子機-PC
| ||
└--------------┘|
|
電話機
※BBユニットに付属のケーブル(LAN、電話)は端子が各機器の接続口と同じ
色に色付けされているので、確認しながら進めます。
3.PC起動、確認
どうやらBBユニットに予め利用ID/パスワードが登録されているらしく、繋いで
即利用可能となりました。(無線LAN設定は製品付属ツールに従って設定)
BBフォンや無線LANレンタルを使用しない、つまりインターネット接続のみの
場合はBBユニットは無いみたいなので、その場合はCTUにサービス利用ID/パス
ワードの設定が必要です。(もしくは無線LAN親機に設定のどちらか)
設定ここまで-------------------------------------------------------------
感想として拍子抜けするくらい簡単でした。もっと悩むかと思っていたのですが。。。
ただ、機器が多いのでそれぞれの接続箇所を間違えないよう注意が必要です。
また接続コードも多くなるので、後々のため整理は必要かと。
とりあえず接続は確保できたので、現在はもう少し速度アップできないか、
色々と試し中。。。
忘備録を兼ねて書いておきます。
4.変更中(その1)
ただこれだと間の機器が多いし、ネットでみるとインターネット接続のみで
あればBBユニットを介す必要が無いようだったので、現在は以下の様に接続
してます。間に機器が少ない方が速度アップするかなと思って。。
※これだとサービス利用IDをCTUもしくは無線LAN機に設定する必要があるので
注意が必要です。
電話口--DSU--CTU--無線LAN親機~~子機-PC
|
└---BBユニット----電話機
結果として、あまり速度向上はありませんでした。。。
大体上り/下りとも10MBps程度。まぁ無線だと良い数字でしょうか?
フレッツ工事に来た方の話だと、CTUまでは80MBps出てるとのことでしたので
まだ改善の余地あり?
~つづく~
↑今日買った本。
ドラッカーのマネジメントは買って手付かずなので
そのキッカケになればと。。。(笑)