2010年11月20日
電気シェーバーのビジネスモデルは?
肌が弱いので髭剃りは剃刀じゃなく電気シェーバーを使ってます。
先週末から髭剃り後に顔に細かい傷が残るようになってきたので、シェーバーの取説を
見ると外刃の寿命が1年と書いてあり、実際に刃を見ると少し裂けてきてました。
なので交換しようと思い、仕事帰りにビックカメラ→ベスト電器→ヨドバシカメラと
梯子したのに見つからず。メーカは日立で09年製なんですがねぇ。。福岡の三大電器店
に置いてないのは余程売れないのか?
仕方ないので次にAmazonで探してみると、ありました。しかも在庫有。早速注文しよう
としたんですが、よく見るとシェーバー本体が安い!
外刃が2900円程に対して、新品が3400円(70%OFF)でその差500円。そのうち内刃も
交換が必要になるのは明らかで、外刃+内刃の値段を合計すると新品シェーバーを
買ったほうが明らかに安いんです。
なので今回はもったいないとは思いつつ、新品シェーバーの方を注文しました。
確かジレットだったと思うのですが、T字カミソリの本体は無料で配って替刃を買って
もらうという、所謂フリーミアムの代表のようなビジネスモデルがあり、他のT字カミソリ
も似たような感じですよね。
それに対して今回の電気シェーバーの場合は逆で本体が安く、替刃を買うとそっちの方が
高く付く。つまり刃を変えて長く使うよりも、本体そのものを買い換えてもらうという
ビジネスモデルなんでしょうかね?
個人的にはすっごい無駄の様な気がして、だけどそちらの方が安いからそうしてしまう。
じゃ、本体を高くすればいいかといえば、直接肌にあたるもので店頭で試して買うという
ことができないため、初回購入の敷居を低くするために値段は抑えないと売れない。
ちょっとジレンマを感じてしまいました。
なんかいいモデルできないかなぁ
先週末から髭剃り後に顔に細かい傷が残るようになってきたので、シェーバーの取説を
見ると外刃の寿命が1年と書いてあり、実際に刃を見ると少し裂けてきてました。
なので交換しようと思い、仕事帰りにビックカメラ→ベスト電器→ヨドバシカメラと
梯子したのに見つからず。メーカは日立で09年製なんですがねぇ。。福岡の三大電器店
に置いてないのは余程売れないのか?
仕方ないので次にAmazonで探してみると、ありました。しかも在庫有。早速注文しよう
としたんですが、よく見るとシェーバー本体が安い!
外刃が2900円程に対して、新品が3400円(70%OFF)でその差500円。そのうち内刃も
交換が必要になるのは明らかで、外刃+内刃の値段を合計すると新品シェーバーを
買ったほうが明らかに安いんです。
なので今回はもったいないとは思いつつ、新品シェーバーの方を注文しました。
確かジレットだったと思うのですが、T字カミソリの本体は無料で配って替刃を買って
もらうという、所謂フリーミアムの代表のようなビジネスモデルがあり、他のT字カミソリ
も似たような感じですよね。
それに対して今回の電気シェーバーの場合は逆で本体が安く、替刃を買うとそっちの方が
高く付く。つまり刃を変えて長く使うよりも、本体そのものを買い換えてもらうという
ビジネスモデルなんでしょうかね?
個人的にはすっごい無駄の様な気がして、だけどそちらの方が安いからそうしてしまう。
じゃ、本体を高くすればいいかといえば、直接肌にあたるもので店頭で試して買うという
ことができないため、初回購入の敷居を低くするために値段は抑えないと売れない。
ちょっとジレンマを感じてしまいました。
なんかいいモデルできないかなぁ
Posted by 福岡で働くIT屋 at 18:39│Comments(0)
│日々雑感