2010年11月07日

99年の愛 ~Japanese Americans~


ただ今、TV視聴中。土日だけですが子供もはまってるようで。。。
明日は学校なんですが(汗)

日本本土のドラマはこれまでもあった気がしますが、日系移民の目線での話って
初めてのような気がします。
ある意味、敵の真っ只中に居るわけですから、その心中は察するに余りあるでしょう。

この様な悲惨な経験は自分もしたくないですし、子供たちにもさせたくありません。
ただこれからは実際の戦闘ではなく、経済戦争になってくるのではないか?と心配
してます。

そうなった場合、日本はどうなるのか?
少なくとも今の政治では明らかに強かな諸外国に対抗できるとは思えません。
その原因の一つとして教育がある気がしてます。
今の日本の教育を受けて育った子供たちが数年・数十年後のグローバルな世界で
渡り合っていけるのか?ひょっとしたら日本は経済植民地になってしまうのでは
ないか? 非常に心配してます。

今の学校教育ではダメなのは明らか。であれば親として何ができるのか?
小さい子供は自分で方向を決めることはできません。
教育ママのように手取り足取り子供を導こうとは思いませんが、もっと大局的な
考えで、方向だけでも指し示してやることが、今の親にできることなんでしょうね。




同じカテゴリー(日常)の記事画像
山笠(その5)
山笠(その4)
山笠(その3)
山笠(その2)
山笠(その1)
限定商品に弱いんです(汗
同じカテゴリー(日常)の記事
 肩・首の痛み、どこに行きます? (2011-07-17 14:39)
 山笠(その5) (2011-07-14 21:39)
 山笠(その4) (2011-07-11 22:39)
 山笠(その3) (2011-07-06 22:39)
 山笠(その2) (2011-07-04 22:39)
 山笠(その1) (2011-07-02 16:39)

Posted by 福岡で働くIT屋 at 22:39│Comments(0)日常
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。