2009年09月14日
高速無料化
16日にいよいよ民主党政権誕生。
どうなるか不安はあるけど、国民が選んだんだから、ここは
静かに見守ろう。
で、最近TV・新聞での一番の話題は「高速無料化」の気がするが、
個人的には「反対」です。
理由は無料とはいいながらも維持・管理、まだ開通していない本当に
必要な地方の建設の財源がどうなるのか?結局は税金?と思うから。
ま、これは今でも同じなんだけど、子供の世代にまで借金を持ち越す
のが許せないというのが一番の理由なんだけど。
けど、世界で飛びぬけて高い現在の料金にも納得はいかないのも確か。
どうすれば??と思っていたところに、大前研一氏のメルマガを読んで
これだ!と思いました。
大前研一 ニュースの視点
ただ1つ、納付は自動車税と同時に徴収、ETCなんか使わずに
Nシステムを使ったら?と思うんだけど、どうだろう?
どうなるか不安はあるけど、国民が選んだんだから、ここは
静かに見守ろう。
で、最近TV・新聞での一番の話題は「高速無料化」の気がするが、
個人的には「反対」です。
理由は無料とはいいながらも維持・管理、まだ開通していない本当に
必要な地方の建設の財源がどうなるのか?結局は税金?と思うから。
ま、これは今でも同じなんだけど、子供の世代にまで借金を持ち越す
のが許せないというのが一番の理由なんだけど。
けど、世界で飛びぬけて高い現在の料金にも納得はいかないのも確か。
どうすれば??と思っていたところに、大前研一氏のメルマガを読んで
これだ!と思いました。
大前研一 ニュースの視点
ただ1つ、納付は自動車税と同時に徴収、ETCなんか使わずに
Nシステムを使ったら?と思うんだけど、どうだろう?
Posted by 福岡で働くIT屋 at 09:00│Comments(0)
│日々雑感