スポンサーサイト

上記の広告は2週間以上更新のないブログに表示されています。 新しい記事を書くことで広告が消せます。  

Posted by スポンサー広告 at

2009年10月06日

IT技術者に資格は必要か?

久しぶりにITネタ(汗)

秋の情報処理試験の季節になりました。(関係ない方は何のこっちゃ?でしょう)

会社内外の仲間内でもたまに「この業界で仕事するのに資格は持っていた方が
いいか?」という話になります。

世の中にはITに限らず色んな資格がありますよね。中にはそれを持ってないと
できない仕事(医者・弁護士など)もありますが、それ以外の資格ってどの程
度役に立つのでしょう?

例えばIT業界、つい最近制度変更の行われた情報処理技術者試験やベンダー資
格が山の様にあります。(正直、ベンダー資格ってどんだけあるのかわかりま
せん。。。)
しかしそれを持ってないと仕事ができないかといえば、そんなこと全くない。
中には対外的なイメージのために社員に資格取得を推奨(強要?)してる会社
もありますが、まぁ営業的な話のネタにはなってるのかな?

自身もこの仕事をしている以上、最低限の知識を得るために情報処理試験は何
度も受けて、それなりの数持ってます(AN,PM,AE,NW,SWなど)。
※なんで情報処理なのかというと、受験料が安いため(笑)
 ベンダー試験は高い(1回数万)し、すぐバージョンアップとかなんやら
 で陳腐化するので。。

でも、これで仕事になったのは1度だけ(実際にはなりかけたが正しく、顧客
とかなり「こんなことしよう!」と盛り上がったのですが、会社の上役が顧客
の前で横柄な態度をとり、顧客が激怒し立ち消えに・・・)

まぁ、そんなんで自分の周りで資格の話になった時は、「無いにこしたことは
ないけど、それはあくまで自分の学習の成果であって、仕事と直接結びつくこ
とはない」ってところで落ち着きます。

他の企業、業界ではどうなんでしょ?
  
タグ :IT資格


Posted by 福岡で働くIT屋 at 19:00Comments(0)IT