2011年02月08日

iPhoneのつながりやすさ

昨日は朝から佐賀へ日帰り出張。
家からの最寄り駅が春日なのでそこから普通電車で下って、鳥栖で特急に乗り換えでした。
(博多から長崎方面特急は二日市に停まったり停まらなかったりなんですね)
鳥栖の乗り換えでは、違うホームだったので一度階段を下りて移動だったのですが、
階段がホームの前後にしかなく、移動に2分位かかってギリギリ間に合った感じ。
危なかった。。。(汗)

てなことはいいとして本題。

気が付いたのですが、iPhoneからネットへの接続が長崎本線(今回は鳥栖~佐賀)の方が
毎日乗っている西鉄大牟田線(天神~春日原)よりも断然良いんです。
何故なのか?思いつくのは2点。
1)収容ユーザ数が鳥栖の方が少ない
  これは容易に想像できますね。基地局の最大収容ユーザ数の限界がどの程度かは
  わかりませんが、西鉄に乗ってると両隣がiPhoneユーザなんてことが最近よく
  あります。これはインフラの問題なのでソフトバンクに頑張って改善してもらう
  しかない。
2)周波数の問題
  これはよく孫さんが言われてますが、ソフトバンクの使用している周波数はドコモ
  などに比べ高く、そのためビルの陰などでは電波が回り込まないため繫がり難い
  という点。確かに鳥栖あたりでは高いビルそのものがないですもんね。

ただ2)については電波の仕様上たしかにその様な問題はあるけど、そのためにドコモ
などに近い周波数帯を得るためにあえて1)のユーザ数を減らして繫がり難くしている
なんて勘ぐり(?)記事も見かけます。
実際のところどうなんでしょうかね?

単なるユーザの立場からすると言えるのは「もっと繫がるようにしてくれー!」ってこと
だけですね。同じ場所でドコモやauユーザはサクサク繫がっているのにiPhoneは繫がらない
ってこと、頻繁にありますんで。。(泣)





同じカテゴリー(IT)の記事画像
インターネットを利用しない理由とは?
高齢者のインターネット利用率
半導体購入額世界一はやっぱり(?)Apple!
病院の処方箋に二次元バーコードが!
ブックケース
kindleが新しくなってる!
同じカテゴリー(IT)の記事
 Google+が一般公開 (2011-09-22 07:39)
 google+ (2011-09-02 07:39)
 教育現場でのIT活用についての思いつき (2011-07-12 22:39)
 インターネットを楽しむのに必要な費用は? (2011-06-30 07:39)
 インターネットを利用しない理由とは? (2011-06-29 07:39)
 高齢者のインターネット利用率 (2011-06-28 07:39)

Posted by 福岡で働くIT屋 at 07:39│Comments(0)IT
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。