2011年01月19日

『クラウド』のCMについて思うこと


以前も書いたかもしれませんが、『クラウド』の言葉を全く見ない・聞かない日は無いくらい
流行語(?)になってますよね。一応IT業界に居る身としてはそれを実現する技術的なことや
利用手段などについて書籍やネットでチェックはしてます。

その中で、最近メーカのテレビCMでクラウドを前面に出しているものを見かけます。
空に浮かぶ雲からデータが降ってきたり、データセンターの堅牢さを説明したり。。

でもこれって誰を対象にしているのでしょう?テレビを見ているのは老若男女問わず、ITに関わらない
人もいるはずです。そんな人に「クラウド」を説明してどうするの?って思うのです。

私達はITにより色々なサービス・恩恵を受けられるようになりました。身近なところではICカードの
乗車券、ETC、メール、ネットショッピング、などなど。これらのサービス実現にクラウドはもはや
欠かせない技術になっています。しかし言ってみれば「クラウド」ってそれを実現する単なる
プラットフォームであって、使う人からみたらそれが動くコンピュータがどこにあろうが関係ないと
いうのが、そもそもクラウドの本質のはずです。(サービス内容によってはセキュリティを気にする
ことはありますが)それを前面に出して、『うちはクラウドやってます』みたいなCMで一体何が
言いたいのか?ちょっと理解不能。。。

クラウド=最先端の技術 みたいな単なるイメージ戦略なんでしょうかねぇ?




タグ :クラウドCM

同じカテゴリー(IT)の記事画像
インターネットを利用しない理由とは?
高齢者のインターネット利用率
半導体購入額世界一はやっぱり(?)Apple!
病院の処方箋に二次元バーコードが!
ブックケース
kindleが新しくなってる!
同じカテゴリー(IT)の記事
 Google+が一般公開 (2011-09-22 07:39)
 google+ (2011-09-02 07:39)
 教育現場でのIT活用についての思いつき (2011-07-12 22:39)
 インターネットを楽しむのに必要な費用は? (2011-06-30 07:39)
 インターネットを利用しない理由とは? (2011-06-29 07:39)
 高齢者のインターネット利用率 (2011-06-28 07:39)

Posted by 福岡で働くIT屋 at 07:39│Comments(0)IT
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。