2010年10月24日
『断捨離』
昨年に発売されてベストセラーになった本。題名だけは聞いたことありましたが、なぜか
読んでいませんでした。
それがふと気になってしまい、今更の感がありますが購入。本日一日かけて読んでみました。
新・片づけ術「断捨離」
多くの方が既にご存知の通り、「片付け」の本です。(本書の中で説明がありますが、「片付け」は
「整頓」とは異なります)
が、単なる片づけのテクニックではなく、「モノの片付けを通して自分を知り、心の混沌を整理して
人生を快適にする行動技術」「家のガラクタを片付けることで、心のガラクタをも整理して、人生を
ご機嫌へと入れ替える方法」が「断捨離」とのこと。
確かに読んでみると、半分以上は精神的なことというかスピリチュアルな記述もちらほら。
片づけをすることで人生が好転する、本当の自分を取り戻すことができるみたいな。
(個人的にはこういうの嫌いじゃないので、気になりません)
読んだ後に自分の周りを見渡してみると、、、うーんガラクタが多いなぁ(汗
引越しの為にかなりの量を捨てたはずなんですが、半年経過しただけで、かなりごちゃごちゃしてる。
本もいつの間にやら棚一杯になってるし。(200冊はあるかな。捨てるのもったいないし、ブックオフ
に持っていっても値が付かないんで)
実は本書は片付け下手な妻に読ませようと思って買ってきたんですが、書かれているように
ヤレ!といっても無理。なので、まずは自分から「断捨離」してみます!
<目次>
第1章 仕組みがわかればやる気は起きる-断捨離のメカニズム
第2章 なぜ私たちは片づけられないか-捨てられない理由
第3章 まずはアタマの整理から-断捨離的・思考の鉄則
第4章 そしてカラダが動き出す-断捨離的・実践の手法
第5章 爽快感と開放感、そしてご機嫌!-見えない世界の加速度的変化
読んでいませんでした。
それがふと気になってしまい、今更の感がありますが購入。本日一日かけて読んでみました。
新・片づけ術「断捨離」
多くの方が既にご存知の通り、「片付け」の本です。(本書の中で説明がありますが、「片付け」は
「整頓」とは異なります)
が、単なる片づけのテクニックではなく、「モノの片付けを通して自分を知り、心の混沌を整理して
人生を快適にする行動技術」「家のガラクタを片付けることで、心のガラクタをも整理して、人生を
ご機嫌へと入れ替える方法」が「断捨離」とのこと。
確かに読んでみると、半分以上は精神的なことというかスピリチュアルな記述もちらほら。
片づけをすることで人生が好転する、本当の自分を取り戻すことができるみたいな。
(個人的にはこういうの嫌いじゃないので、気になりません)
読んだ後に自分の周りを見渡してみると、、、うーんガラクタが多いなぁ(汗
引越しの為にかなりの量を捨てたはずなんですが、半年経過しただけで、かなりごちゃごちゃしてる。
本もいつの間にやら棚一杯になってるし。(200冊はあるかな。捨てるのもったいないし、ブックオフ
に持っていっても値が付かないんで)
実は本書は片付け下手な妻に読ませようと思って買ってきたんですが、書かれているように
ヤレ!といっても無理。なので、まずは自分から「断捨離」してみます!
<目次>
第1章 仕組みがわかればやる気は起きる-断捨離のメカニズム
第2章 なぜ私たちは片づけられないか-捨てられない理由
第3章 まずはアタマの整理から-断捨離的・思考の鉄則
第4章 そしてカラダが動き出す-断捨離的・実践の手法
第5章 爽快感と開放感、そしてご機嫌!-見えない世界の加速度的変化
Posted by 福岡で働くIT屋 at 18:39│Comments(0)
│本
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
|
|
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。