2010年10月08日

「微軟」、「雲計算」 さて何のこと?


ITProの記事から。

「雲計算」は「クラウドコンピューティング」。これは何となくわかりますよね。
「微軟」は「マイクロソフト」だそうです。
確か「軟」=やわらかい=ソフトというのは覚えていたのですが、「微」=マイクロは
思いつきませんでした。

これを見て、前に仕事で大連に行ったとき、お店を見て何の店かは分かり、「あーこう書くんだ」と
妙に感心したことを思い出しました。例えば、
「麦当劳」=「マクドナルド」
「肯徳基」=「ケンタッキーフライドチキン」
など。
これを見ると、コンピュータ用語は「意味」から漢字を当てはめているのに対して、
それ以外(全てかどうかは?ですが)は「音」から漢字を当てはめているようです。
でも、これって誰が決めるんだろ?
#ちなみに吉野家は「吉野家」でしたw

記事に他にも用語の問題がありますので、試してみては?



タグ :微軟雲計算

同じカテゴリー(IT)の記事画像
インターネットを利用しない理由とは?
高齢者のインターネット利用率
半導体購入額世界一はやっぱり(?)Apple!
病院の処方箋に二次元バーコードが!
ブックケース
kindleが新しくなってる!
同じカテゴリー(IT)の記事
 Google+が一般公開 (2011-09-22 07:39)
 google+ (2011-09-02 07:39)
 教育現場でのIT活用についての思いつき (2011-07-12 22:39)
 インターネットを楽しむのに必要な費用は? (2011-06-30 07:39)
 インターネットを利用しない理由とは? (2011-06-29 07:39)
 高齢者のインターネット利用率 (2011-06-28 07:39)

Posted by 福岡で働くIT屋 at 07:39│Comments(0)IT
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。