2010年10月01日
パソコンの埃掃除
一昨日の消防車・救急車・パトカー騒ぎは、どうやらうちのマンションの屋上に
人影が見えるって近所の方が通報した結果らしいです。結果としては何事も無か
ったようですが、あれだけの車両数と10人以上の人が動いたとなれば、金額に
換算したらゆうに数十万にはなるかと。これ全て税金。人の命には代えられない
としても、なんと人騒がせな。
さて、本題。
昨日、何の気なしに自宅PCの裏側を見たらファンにだいぶ埃が付いてるのに気が
ついて、外側・内側と掃除機でお掃除。
そういえば3月末に引っ越して以来掃除してなかったなぁ・・ちと反省。
皆さんはPCの埃取りどうしてますか?
ちなみにうちのPCはタワー型のデスクトップ機のため、サイドのカバーを開けて中まで
埃を吸い取るようにしてます。
(何故デスクトップかというと単に安いから。もちろんメーカ品ではありません。
さらに言うとIntel入ってません!w)
デスクトップの場合、裏のネジ数本外して、サイドのカバーをスライドさせると簡単に
開けることができます。開けてみるとすぐわかりますが、CPUにもファンが付いており、
そこに埃が溜まりやすく、またこれが熱暴走(異常動作)の原因になりますので、ここ
は確実にやりましょう。
ノートPCだとさすがに開けて内部まで掃除するとなると、ちょっとテクと手間が
かかるので慣れた人でないと難しいですが、少なくともファンの周りに付着した
埃だけでも取りましょうね。
大切なPC、長持ちさせるためのちょっとしたコツでした。
Posted by 福岡で働くIT屋 at 07:39│Comments(0)
│IT