2010年05月17日
大学でipad無償配布
昨日の西日本新聞の記事で見たのですが、
名古屋文理大学でipda無償配布
とのこと。ただ来年度(平成23年度)新入生が対象らしいですが。
先日の「光の道」で紹介した孫さんの講演にもありましたが、
ITで世界をリードするためにはインフラだけでなくプラットフォームも重要。
残念ながらプラットフォームでは日本は世界に遅れを取っているのは事実です。
(クラウド、iphoneなど)
また、IT系で学ぶ大学生の数も圧倒的に少ないことも、かなり前から言われてます。
そんな中でITで日本が生き延びるためには若い世代が我々とは違う感性を
持つことは重要だと思います。
それを考えると、iPadの様な優れたプラットフォームにできるだけ早く接する機会を
与える今回のことは非常に嬉しく思います。
是非、iPadの様なプラットフォームを使いこなし、それに負けない技術、感性を
これからの学生は身につけてほしいものです。
名古屋文理大学でipda無償配布
とのこと。ただ来年度(平成23年度)新入生が対象らしいですが。
先日の「光の道」で紹介した孫さんの講演にもありましたが、
ITで世界をリードするためにはインフラだけでなくプラットフォームも重要。
残念ながらプラットフォームでは日本は世界に遅れを取っているのは事実です。
(クラウド、iphoneなど)
また、IT系で学ぶ大学生の数も圧倒的に少ないことも、かなり前から言われてます。
そんな中でITで日本が生き延びるためには若い世代が我々とは違う感性を
持つことは重要だと思います。
それを考えると、iPadの様な優れたプラットフォームにできるだけ早く接する機会を
与える今回のことは非常に嬉しく思います。
是非、iPadの様なプラットフォームを使いこなし、それに負けない技術、感性を
これからの学生は身につけてほしいものです。
欲を言うなら、来週といわず、今すぐにでも多くの学校で
この様な取り組みをしてほしいものです。
この様な取り組みをしてほしいものです。
Posted by 福岡で働くIT屋 at 08:39│Comments(0)
│IT
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
|
|
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。