2010年05月07日

感性品質・システムの使い勝手

先日何かで見た『感性品質』という言葉が気になっていて、ちょっと調べて
みました。

『感性品質とは,人間が抱くイメージやフィーリングによって表現される品質である。
自動車でいえば,乗り心地がよいとか,スタイルがよいなど,主観的な要求で表現
されるものである』(http://www.tqm.mgmt.waseda.ac.jp/study/kansei.htmlより)

なるほど、そういえば少し前の車(確か日産だったと思う)のCMにデザイナーの
方が出演し、こだわりを語っていた記憶があります。

最近だとAppleのiPhone・iPodTouchなどでしょうか。
機能的には日本メーカ製の携帯の方が付加価値が多いのに、Apple製の方が売れて
いる。メモリスロットやおサイフケータイも付いてないし、カメラの解像度も低い
のに。。。その理由が、感性品質の高さ(そういう点へのこだわり)ではないかと
思います。(もちろんそれだけではないでしょうか)


では、自分の仕事であるソフトウェア(システム)の世界ではどうか?

動かないコンピュータ(失敗プロジェクト)は除くとして、要求機能は全て
満たし、期限通りに稼動したのに、現場の人達に使われず、役にたっていない
システムの話は今も昔も良く聞きます。この要因の一つにUI(ユーザインタ
フェース)の使い辛さもあるのではないでしょうか?

以前、とある開発PJでのこと。システムの利用者が「定年後再雇用の方」と
「アルバイトの若い女性」というPJがありました。最初はユーザの事はあまり
考えず、いつも通りに画面設計・プロトタイプ作成をして使ってもらった結果、
思いっきりダメ出しを食らった事があります(汗)

その為、機能要件だけでなく、今度は実際の利用者から普段使っている用語や
操作に対する要望まで聞き出し、例えばボタンの言葉やメッセージの文言まで
見直して。。。その結果、10数年経った今でもハードウェアの入れ替えはあり
ましたが、システムそのものは使ってもらってますし、自分もその後のプロジ
ェクトでは「実際に利用する人」を考えての設計を心がけるようになりました。

何故今頃そんな事を思い出したかというと、最近使う側の考えだけで作った
ような、非常に使い辛いシステムを見て、しかも使わないのが悪い!みたいな
話になっているのを聞いたから。

スクラッチ開発ではなくパッケージ前提のシステムだと、利用者の要望を全て
組み込む事は難しい(高い)かもしれませんが、文言やメニューの並び順を
業務に合わせること程度なら簡単で、利用者満足が少しでも高まるのなら、
やる意義はあるのではないでしょうか?

ユーザ企業の方々がベンダに直接その様な要望を出すのが難しいのなら、
間に立ってくれるコンサルなり技術者を雇えばよいですし。

その様なことをやってくれる人は福岡でもいらっしゃるはず!?




同じカテゴリー(IT)の記事画像
インターネットを利用しない理由とは?
高齢者のインターネット利用率
半導体購入額世界一はやっぱり(?)Apple!
病院の処方箋に二次元バーコードが!
ブックケース
kindleが新しくなってる!
同じカテゴリー(IT)の記事
 Google+が一般公開 (2011-09-22 07:39)
 google+ (2011-09-02 07:39)
 教育現場でのIT活用についての思いつき (2011-07-12 22:39)
 インターネットを楽しむのに必要な費用は? (2011-06-30 07:39)
 インターネットを利用しない理由とは? (2011-06-29 07:39)
 高齢者のインターネット利用率 (2011-06-28 07:39)

Posted by 福岡で働くIT屋 at 22:39│Comments(0)IT
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。