スポンサーサイト

上記の広告は2週間以上更新のないブログに表示されています。 新しい記事を書くことで広告が消せます。  

Posted by スポンサー広告 at

2011年07月17日

肩・首の痛み、どこに行きます?


先週の土曜からかれこれ1週間以上、首の痛みが続いてます。
職業柄、肩こりは慢性病みたいなもんですが、こんなに首の痛いことは始めて。

とりあえず先週末は大人しくしていて、月曜日にまずは整形外科を受診しました。
(肩や首の痛みはまず整形外科へってあちこちで見たり聞いたりするので)
問診、レントゲンを撮影し、画像ができるまでなぜかいきなり首の牽引。
その後写真を見ても骨に異常はないとのことで、患部の触診もされずいきなり肩に
痛み止めの注射を打たれ、薬(痛み止め)、湿布をもらい帰宅。

その後も病院行くも、診察もせずに牽引、注射のみ。これで一週間経過しました。

金曜日はマジで痛みが酷かったので、すがる思いでこんどは整骨院へ。
そこで電気とマッサージをしてもらい少し改善。触ってみた感じ、かなり緊張状態で
あるため徐々にほぐしていくしかないので時間はかかるらしい。
それから昨日、今日と通ってますが、徐々に(けどはっきり分かるくらい)回復して
きてます。
こんなことなら最初から整骨院に行けばよかった・・

これはあくまで今回のことで感じたことですが、「痛みはまず整形外科に」というのは
医者側の勝手な論理ではないかと。確かに痛みの原因として骨の異常は考えられ
ますが、転んだとかぶつけたとかいった場合じゃなければ、ほとんど有り得ないです。
しかも今回の私のように、レントゲンを撮って写真から異常を見られなければ、
整形外科の医師は患部に触ることもせず、何かの一つ覚えみたいに牽引(首の
骨に異常がないにも関わらず)と、こちらが不要と言っているのに注射をするだけ。
痛みの真因を探ろうという気持ちすら全く感じられませんでした。

もちろん医師の個人差があるでしょうから、私のこの件だけで皆さんにこうしましょうと
言うことはできませんが、やっぱり医療も自分でしっかり調べ、考えて受診することが
大切であるとつくづく思いました。

てなわけで、もう暫く通院続きます。。。

  


Posted by 福岡で働くIT屋 at 14:39Comments(2)日常

2011年07月14日

山笠(その5)


早いもので明日の朝はいよいよ追い山。

普通に仕事ですので、生で見ることは諦めて、起きれたらTVで見ます(笑)

で飾り山も今回で最後。

七番山笠中洲流

 


続いて十五番山笠キャナルシティ
久しぶりにキャナルに行ったら迷いそうになりました(汗

  


今年見に行った飾り山は以上。残念ながら千代流とドームは行けませんでしたが、
番外の櫛田神社を含めると計16基。我ながらよく行ったもんです。

ということで、また来年!?
  


Posted by 福岡で働くIT屋 at 21:39Comments(0)日常

2011年07月12日

教育現場でのIT活用についての思いつき


先日息子(中学生)の授業参観に行った妻から聞いた話。

なんでも先生がPCを使って(PC画面をモニタに映して)授業を行った
らしいのですが、操作が怪しくて殆どクラスのパソコン部の生徒に教えて
もらいながらだったそうです。

その数日前にたまたま一緒にWBSで教育現場でのIT活用特集を見ており、
その中で課題の一つとして先生がITを扱えないことが挙げられていたのを
見ていた妻は、実際の現場を見て「あ、このことか!」と納得したらしい。
(帰ってきて息子に聞いたら、その先生が授業でPCを使ったのは初めてと
言ってました。それなら尚のことちゃんと準備しようよ!)


ちなみにこの教師のITリテラシの問題って、かれこれ十年以上も前から言われ
てませんでしたっけ?
にも関わらず現在でも上記の様な状況で、今後劇的に改善される見込みもなく
多分自分の下の子が中学を卒業する5年後もきっとこんな感じなんでしょうね。
こうしてる間にも欧米だけでなく同じアジアの国々にも置いてかれる状況、
なんとかならないもんですかね・・・


先生の問題に対する対策としては2つ考えられると思います。

1つは先生達を継続して教育すること。でもこれもだいぶ前から言われ続け、
毎年それなりに税金使って行われてるはずなんですが、その効果の程については
「?」を付けざるを得ない状況ではないでしょうか?
だいたい年に数回の集合教育程度で身に付くはずもないので、それこそ1ヶ月
なり2ヶ月なり現場から引き離して合宿&スパルタで。


もう1つは先生が感覚的に使いやすいシステム(特にGUI)を作ること。
教育システムはあまり詳しくないですが、一般的な業務システムと同様に「機能優先」、
「文字も小さく」、「パッと見で操作がわからない」ものが多いのではと想像されます。
そんなもの、一般企業のおじさん達でも使いこなせないのに、学校の先生が使える
わけがない。(←偏見?)


今後本気でITを教育現場で使おうとするなら、後者を進める方が絶対に速いし
効果もあると思います。極端な話、教科毎に全然違うものでもいいじゃない。
無理に共通化するよりも各教科に特化した方が使いやすければそちらの方が断然いい。


最近良く聞くのが、PCは全く扱えなかったお年寄りにiPadを渡したら、操作
を教えなくても自ら学んで使い込んでいるという事例。これはまさにGUI、
操作性が優れていればどんな不慣れな方にも短時間で使い込んでもらえるという
証拠ですよね。




まずは教育現場から、そして一般企業向けシステムもそろそろ機能重視だけではなく、
操作性・GUIの視点ももっと取り入れていく時期なのではないでしょうか?
(もちろん機能とのバランスは大切。そういった意味でパレートの法則じゃないですが、
最初は2割の機能に絞り込んで、そこから本当に必要なものを追加していくという
スパイラル的な導入方法も併せて考慮すべきだと)


そしてそんなシステムを作るにはシステム屋もデザインを勉強するか(でもそれだと
時間掛かりすぎる)、デザイナーとコラボするか。


そうなるとメーカだと社内調整諸々で時間がかかるだろうから、まずはフットワークの
軽い地場中小ソフトハウスとユーザが手を組んでやってみるのが早いかな。




なんてことを最近考えとります。
簡単に結論出る問題でもありませんがね。


なんか取りとめなくなりましたが、また思いつくことあればこの問題について
続くかも!?


今日の纏め
『父母の前で格好を付けようと思うならちゃんと準備しようね、先生。』

  


Posted by 福岡で働くIT屋 at 22:39Comments(0)IT

2011年07月11日

山笠(その4)


前回の続き。
早くしないと山笠終わっちゃうw

六番山笠東流

 


十四番山笠博多駅 見送りはワンピース!
 

最後、十二番山笠渡辺通一丁目 こちらは定番のコナンくん!
 

と、ここまで半日で回ったわけですが、さすがに疲れた。。
あと4つどうしよう!?
  


Posted by 福岡で働くIT屋 at 22:39Comments(0)日常

2011年07月06日

山笠(その3)


前回の続き。
川端商店街を抜けて、山笠といえばやはりここは外せません。


番外 櫛田神社
  

そうそう、博多祇園山笠って重要無形文化財なんです。


追い山桟敷席の案内板


観客席はほぼ出来てました。

で、追い山櫛田入りで山が回る青道旗



この後、また中洲方面に戻って、
十番山笠博多リバレイン
  

見送りは博多座で上演予定の篤姫です。

で、この後は実際の博多の町に入っていきます。
  


Posted by 福岡で働くIT屋 at 22:39Comments(0)日常

2011年07月05日

松本大臣の辞任について思うこと。

いやまぁ、予想通りと言いますか、辞任しちゃいましたね。松本大臣。

予想はしてましたが、この大切な時期に辞任に追い込まれるとは、
正直この国の政党・国会議員、マスコミとそれに煽られる世論に失望です。

以下、あくまでも個人的な感想です。(松本氏は選挙区違いますし)

確かに、物の言い方や態度は悪かったと思います。しかし、言っていることは
至極真っ当なことではなかったでしょうか?
・漁業権(?)に絡む漁協の調整は県できちんとしろ。
・知恵を出せ。
この2つ、何か間違っているのでしょうか?

あるメディアでは、「知事は県民の代表」と書いてましたが、それは県選出の
国会議員のこと。知事は県民が選んだ首長、リーダーです。県においては国に
おける総理大臣以上の権限を持ちます。
そのリーダが県内のことについて調整もできない、国にお願いしかできないので
あれば、県民が怒りを向けるのは知事の方であるべきです。

例えば、漁業の問題でも会談の場で「○月○日までに知事として責任をもって
決着をつける。その後の復旧工事の予算については国会責任をもって確保しろ!」とか、
また仮設住宅の問題でも「県でスケジュールを立てて、資材と作業員の手配は責任を
持ってやる。国はそれに遅れることなく予算を通せ!」と言うことはできなかったので
しょうか?
そこまで言えて初めて「対等の立場」でしょう。相手に自分の立場まで降りてきてもらう
のは対応ではありません。

またマスコミにおいても表面的な言葉や態度で、なんら考えることなく大騒ぎして
国民に本質を伝えない姿勢は本当に呆れます。
「本質を考える」ことができる人材がマスコミには居ないんでしょうね。。。
であれば、我々は自衛手段としてマスコミの言う事をまずは疑ってかかることを
身に付けなければなりません。

震災前まで「地方分権」や「道州制」の議論が盛り上がっていましたが、私の考えとして
今回のことで、それが今の日本では無理なことが明らかになったと思います。
結局、地方の首長がその責任を果たすことができない、世論もそんな首長を擁護するのですから。

そして、その一番の元凶はマスコミですね。

  


Posted by 福岡で働くIT屋 at 22:39Comments(0)日々雑感

2011年07月04日

山笠(その2)


先週の土曜日に歩ける範囲で飾り山見物をしてきたので、その写真を。

まずは天神から中洲方面へ

十六番川端中央街
  

続いて四番土居流の舁き山。舁き山が飾られていたのはこの日はここだけ。
  

最後は八番上川端通。唯一の走る飾り山として有名ですよね。
  

見て分かるように、川端商店街の中に3基もの山があり、超お勧めスポットかも
しれませんね。

まだまだありますが、続きはまた。
  


Posted by 福岡で働くIT屋 at 22:39Comments(0)日常

2011年07月02日

山笠(その1)


博多で7月といえば山笠!

始まりましたね。

ということで、さっそく飾り山見物に行ってきました。


まずは九番山笠 新天町




見送り(トリコって知りません。。)



続いて十一番山笠 天神一丁目



見送り



次に十七番山笠 ソラリア



見送り(西鉄ライオンズ!)


ということで、今年も見物いくぞー!
  


Posted by 福岡で働くIT屋 at 16:39Comments(0)日常

2011年07月01日

今年も半分終わりましたね


今日から7月。早いもので今年も丁度半分が終了しました。

今年前半の出来事といえば、やはり東北の地震。あの映像を目の当たりにして
考え方が変わったという方も多いはず。

私自身もあの地震のせいも少しあるとは思いますが、なんとなくだらけて
いた自分に喝を入れようと、数年振りに情報処理試験受験を思いつき、毎日
少しずつですが、勉強を続けてきました。

それが先日の日曜に終わり、次は何を目標にするか?
そう考えた時に思いついた事が短期/長期的なものの2つ。

長期的なものはボランティア・NPO的な活動で世間の役に立ちたい、その為に自分が
できることを決め、提案・活動していくこと。直接的に東北地方の復興や景気向上に
関わることではないけど、これからの少子高齢化の中で必要と思われることをやりたい
と考えてます。

短期的には今年4Qの開始までには仕事のスタイル・環境を変えたいと考えてます。
本当は春先から動こうと考えていたのですが、3・11で世間がそれどころではなく
なったために一時断念してましたが、また動き出します。

ということで、今年下半期を迎えるにあたっての決意(というほどじゃないですが)
でした。
  


Posted by 福岡で働くIT屋 at 07:16Comments(0)日々雑感