高齢者のインターネット利用率

福岡で働くIT屋

2011年06月28日 07:39

突然ですが、日本における高齢者(65歳以上)のインターネット利用率って
どこくらいだと思いますか?

情報白書から抜き出したグラフがこれ。



平均すると約37%。全体の割合の半分以下です。

デジタルデバイドって言葉がありますが、今の現役世代と高齢者との間の関係が
まさにこれで証明されています。

なんでこの様な数字を調べたかというと、個人的には今広まっているTwitterやFacebookは
もっと各自治体が主導して高齢者こそ使うべきだと考えており、その基盤としてネット
利用者がどの程度なのかを知りたかったから。

例えばFacebookの使い方として、毎日自治体(町内会でも可)からその日の情報を
登録してもらって、それを見たお年寄りに「いいね!」を押してもらえば、存在
確認にもなりますよね。
また一人暮らしだとどうしても周りとのコミュニケーションも少なくなり孤独に
なりがちですが、外に出歩くのは面倒といった場合でも、友達同士で気軽にやり取りが
できることで、孤独感も紛らわせることもできるし、認知症予防にもなります。

このように考えると、インターネット利用はメリットがあるように思うのですが、
何故高齢者には使われていないのか?

次はそのあたりを考えたいと思います。

関連記事