九大筑紫キャンパス開放イベントに行ってきました

福岡で働くIT屋

2011年06月04日 18:39

今日は午後から九大筑紫キャンパスの開放イベントに行ってきました。
九大といっても伊都ではなく、その名の通り?春日にあります。
JRで博多より南に行かれると大野城駅前に見えるところです。
春日市に隣接した我が家からも自転車で15分もかからず着きました。



大学のキャンパスに足を踏み入れるのは何年ぶりでしょうか。なんか独特の雰囲気が
ありますよね。しかもここは大学院総合理工学府ということで工学部出身の自分と
しても懐かしい匂い?もします。

まずは総合受付でパンフレットと団扇をもらい、散策開始。


そういえば、九大は100周年らしいですね。

建物も新旧入り混じり、古い建物のエレベータとかいまだに"チーン"って音がしそう。
緑も多く、敷地もすっごい広いです。
塾で団体で来ている子供達も多いんですが、広いために混雑を感じることはありません。
中にはこんな発電風車もありました。



こういうの見ると、大学って感じがしますね、やっぱり。
ただ1つ要望を言うなら、極力建物の1Fとかでやってほしいな。
装置の都合もあるんでしょうが、建物内の場所が分かりづらかったです。

今回は子供達が付き合ってくれなかったのですが、来年は朝から連れてきて、
お昼は学食で食べたいなっ!


関連記事