その身になって実感。体の不自由な方に優しい街じゃない

福岡で働くIT屋

2010年09月09日 07:39

恥ずかしながら月曜日に足のふくらはぎを肉離れしてしまいました。
初日よりはだいぶ良くなりましたが、まだ患部は痛みと腫れがある状態で、
歩くのも辛い状態です。多分今の自分の歩きはお年寄りと同じ状況。
こんな体になってみて、普段何も考えずに使っている駅や歩いている道が
体の不自由な方にとっては、まだまだ優しくないことが実感できてます。

まず駅。会社が天神南方面なので西鉄福岡(天神)の南口を普段使ってますが、
ここにはエレベータもエスカレータもありません。しかも電車の停車位置って
北口ギリギリまで行くので、南口から乗り降りしようとすると、かなりの距離
を歩かなければなりません。今はこれが非常に辛い!

じゃ、階段使わずにエレベータ・エスカレータを使ってホームに行こうと
思ったのですが、これが見つからないんです。北口側だとエスカレータが
ありますが、天神南方面からだと一旦ホームを通り過ぎることになり
こんどは歩く距離が半端じゃない。中央口は南口と同じく階段のみ。
ひょっとして、南側がイマイチ発展しないのはこのせいか?なんてことも
思ったりします。。。

次に歩道について。これも今までは気にならなかったのですが、渡辺通り沿いの
歩道ってアップダウンや段差が多いんですよね。あまり足を上げられない状態では
このちょっとしたことが非常に辛いです。
あと自転車。健康のためか、最近歩道上を走る自転車が増えてますが、これが
非常に怖いです。先日の雨の日には片手で傘をさして、首に携帯を挟んで
話しをして、フラフラしながら走っている自転車に引かれそうになりました。
傘だけでも危ないのに。。。これは絶対に止めてほしい。

そういえば、福岡市長選が近いのか最近立候補表明のニュースを目にします。
各候補者の公約?として、人工島、こども病院、経済活性化などをあげる
方が多いようですが、こういった福祉というか、お年寄り・体の不自由な方に
優しい街作りも是非考えてほしいものです。
今日本は国として観光誘致に力を入れようとしています。その中で現在の福岡は
短期(船による数時間の滞在を含む)の買い物目当ての観光客が多いように思え
ますが、こういった街作りをすることで国内・海外から長期滞在の旅行客も呼び
込めることができ、そうすることで経済にも良い影響を与えるのではないでしょうか?

ま、自分は福岡市民じゃないんで投票権は無いんですが。。(笑


関連記事